2019年09月29日
3日の午後よりお休みです【喜界島出張診療】
こんにちは、獣医師の伊藤です。
台風が続いております、気圧の不安定、昼夜の寒暖差、動物たちも体調を崩しやすくなります。
十分気を付けてあげて下さい!
10月4日(金)~10月7日(月)は喜界島診療の予定です。
伴って3日(木)の午後~8日(火)は移動によりお休みとなります。
8日の午後、9日(水曜休診日)は島に戻っていますので、緊急および先に時間が分かっている場合は対応できますので
まずはお電話ください。
ただし!台風等の船の運航状況により変更する場合があります。
はやめこちらでも案内いたします。
どうぞよろしくお願いします。
次の募集予定子猫たちもすくすく成長中です!
ネコちゃんお迎えを考えている方、ぜひご検討ください。
(面会は可能です。10月中旬ころに避妊去勢手術を実施予定でいます。トライアルや譲渡はそれ以降となります)




同じような柄で分かりにくいかもしれませんが
キジトラ3匹(オス2、メス1)
茶トラ1匹(オス)
がいます。みんなわちゃわちゃ遊び走り回っております。
台風が続いております、気圧の不安定、昼夜の寒暖差、動物たちも体調を崩しやすくなります。
十分気を付けてあげて下さい!
10月4日(金)~10月7日(月)は喜界島診療の予定です。
伴って3日(木)の午後~8日(火)は移動によりお休みとなります。
8日の午後、9日(水曜休診日)は島に戻っていますので、緊急および先に時間が分かっている場合は対応できますので
まずはお電話ください。
ただし!台風等の船の運航状況により変更する場合があります。
はやめこちらでも案内いたします。
どうぞよろしくお願いします。
次の募集予定子猫たちもすくすく成長中です!
ネコちゃんお迎えを考えている方、ぜひご検討ください。
(面会は可能です。10月中旬ころに避妊去勢手術を実施予定でいます。トライアルや譲渡はそれ以降となります)




同じような柄で分かりにくいかもしれませんが
キジトラ3匹(オス2、メス1)
茶トラ1匹(オス)
がいます。みんなわちゃわちゃ遊び走り回っております。
2019年09月20日
21日土曜の診療に関して【台風接近につきまして】
こんにちは、獣医師の伊藤です。
台風接近しているようですね!
今のところ比較的落ち着いてはいますが、21日土曜はかなり荒れる予報なので
21日土曜は臨時待機しています。
緊急の場合など、先にお電話をください。
島にはいますので、緊急、急患に関しては対応可能です(診療車のため電源もとりあえず)
090-2085-2649
日曜祝日に関しても休診日ではありますが、先に電話をいただければ、時間を合わせて診療は可能です。
まずご相談お問い合わせください。
大きな被害なく台風が過ぎ去りますように!


今いる保護猫たちです(横写真すみません)
わんちゃん、ねこちゃん、台風気をつけて!
ご協力のお知らせです。
ご家庭で不要のバスタオル等をご寄付いただける方
保健所の収容されているワンコたちに活用させていただいています。
シャンプーケア等でバスタオルがたくさんいるそうです。
毛布などもこれからの季節使わせていただくこともあるようですので、
病院に直接お持ちいただいても、責任持って保健所に寄付させていただきます。
もしこれらの毛布やバスタオルなど、が不要なものがありましたら
是非ご協力お願いします!
台風接近しているようですね!
今のところ比較的落ち着いてはいますが、21日土曜はかなり荒れる予報なので
21日土曜は臨時待機しています。
緊急の場合など、先にお電話をください。
島にはいますので、緊急、急患に関しては対応可能です(診療車のため電源もとりあえず)
090-2085-2649
日曜祝日に関しても休診日ではありますが、先に電話をいただければ、時間を合わせて診療は可能です。
まずご相談お問い合わせください。
大きな被害なく台風が過ぎ去りますように!


今いる保護猫たちです(横写真すみません)
わんちゃん、ねこちゃん、台風気をつけて!
ご協力のお知らせです。
ご家庭で不要のバスタオル等をご寄付いただける方
保健所の収容されているワンコたちに活用させていただいています。
シャンプーケア等でバスタオルがたくさんいるそうです。
毛布などもこれからの季節使わせていただくこともあるようですので、
病院に直接お持ちいただいても、責任持って保健所に寄付させていただきます。
もしこれらの毛布やバスタオルなど、が不要なものがありましたら
是非ご協力お願いします!
2019年09月19日
10月の喜界島&ネコの譲渡決定情報
こんにちは、獣医師の伊藤です。
以前飼い主さんの募集をしていました、ハチ、テン無事正式譲渡となりました。
どうかずっとのおうちで幸せにかけがえのない家族となって、遊びまわり幸せに暮らしてほしいです。
ご協力ありがとうございました!

ちなみに会いに行ったら家の中で隠れて出てきてくれませんでした(寂)
また、同時に募集していたアネラ、ななも正式譲渡となりました!
アネラ、なな、頑張れ!幸せに!!

アネラは予想以上!?にイケニャンとなり、そして物おじしない性格で新しい家でも堂々としたものでした。

怖がりななちゃんも仲良しのアネラと一緒で、うまくアネラがカバーして慣れて行ってくれると思います。
また、次なる保護猫がすでに来ています。
まだ募集段階にはなっていませんが、健康状態良好で落ち着いたときにまたこちらでも募集をかけますので
ネコをお考えの方、是非ともよろしくお願いします!
さて、10月の喜界島の予定が決まりました!
喜界島では10月4日(金曜)~10月7日(月)の予約診療となります。
伴って
10月3日(木曜)は午前のみ診療(午後移動)
通常診療は10月10日(木)からになります(8日に移動、水曜休診)
※8日には奄美に戻りますので、急患等はお受けできます
台風等の影響でずれる可能性がありますので、都度早めにこちらでもアナウンスしたいと思います。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。

以前飼い主さんの募集をしていました、ハチ、テン無事正式譲渡となりました。
どうかずっとのおうちで幸せにかけがえのない家族となって、遊びまわり幸せに暮らしてほしいです。
ご協力ありがとうございました!

ちなみに会いに行ったら家の中で隠れて出てきてくれませんでした(寂)
また、同時に募集していたアネラ、ななも正式譲渡となりました!
アネラ、なな、頑張れ!幸せに!!

アネラは予想以上!?にイケニャンとなり、そして物おじしない性格で新しい家でも堂々としたものでした。

怖がりななちゃんも仲良しのアネラと一緒で、うまくアネラがカバーして慣れて行ってくれると思います。
また、次なる保護猫がすでに来ています。
まだ募集段階にはなっていませんが、健康状態良好で落ち着いたときにまたこちらでも募集をかけますので
ネコをお考えの方、是非ともよろしくお願いします!
さて、10月の喜界島の予定が決まりました!
喜界島では10月4日(金曜)~10月7日(月)の予約診療となります。
伴って
10月3日(木曜)は午前のみ診療(午後移動)
通常診療は10月10日(木)からになります(8日に移動、水曜休診)
※8日には奄美に戻りますので、急患等はお受けできます
台風等の影響でずれる可能性がありますので、都度早めにこちらでもアナウンスしたいと思います。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。

2019年09月09日
ネコちゃん膀胱炎注意報!!
こんにちは、獣医師の伊藤です。
無事出張から帰りました、不在の間ご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました!
さてさて9月に入り、台風もたびたび発生しています。
季節の変わり目や気圧の変化はヒトも動物も体調に影響が出やすいですが、
ネコちゃんの膀胱炎!!立て続いています!!
ネコちゃん、特にオスネコちゃんを飼っている方、十分気を付けてください!!
私は島に来るまでに島外の複数の動物病院を経ていますが、奄美では特に膀胱炎の流行がはっきりある気がします。
また、膀胱結石も非常に多いです。
・何度もトイレに出入りしている
・ずっとトイレで神妙な顔をしているので、便秘してるみたい?とおっしゃる方もいます。トイレから出てきた途端にそのまますぐにトイレに戻ったり、明らかにトイレの回数が増えます。
・その割に一回のおしっこの量が少ない
・トイレではないところでおしっこをしてしまう
・血尿あるいはピンク色の尿が出ている
・食欲が落ちる
このあたりが膀胱炎の症状として出やすいです。
オス猫ちゃんで怖いのは尿道の途中でおしっこが詰まっていしまうことです。
※メスネコちゃんは尿道が太いため、詰まってしまう子とは非常にまれです
・トイレでずっと気張っているが、出ていないようだ
・トイレの途中でギャッ!など悲鳴を上げる
・おしっこがぽたぽたと漏れる程度しか出ていない
・お腹を触ると怒る、嫌がる
・食欲がなくなった
・嘔吐する
・ぐったりしてきた
こういった場合は、血液や膀胱炎による炎症産物、結晶などが尿道に詰まってしまい、おしっこが出るに出ない状況に陥っている可能性があります
おしっこは本来老廃物として体外に出て行かねばなりません。
それが詰まって膀胱にたまりすぎてしまうと、老廃物が体中にめぐってしまい、2~3日で死んでしまうこともあります。
迅速に閉塞を解除(カテーテルを通しておしっこを出す)しないといけません。
緊急事態です!!
様子がおかしい場合は、早めに問い合わせを!そして、たとえば週末であってもまず連絡をください。
週末だし、少し様子を見よう…とすると、命に係わる場合もあります。
9月に入り少し冷える日も増えてくると、急に膀胱炎は続きます。
・なるべく水分をとらせること(たくさん飲んで、たくさんおしっこを出すことが一番です)
・にぼしやかつおぶしなど、ミネラルの多いものは避ける(結石の原因になりやすいです)
・トイレは清潔にし、いつでも行けるように(ネコちゃんは本来きれい好きなので、汚れたトイレはいやいや使っている=少し我慢していることがあります)
・膀胱炎になったことがある子は特に要注意
膀胱結石かどうかは複数回、できれば症状がおさまった状態の通常のおしっこの検査で分かってきます。
炎症を起こしている最中は一過性に結晶が出来てしまうこともあるからです。
膀胱結石の子はフード管理が必要となってきます。
毎年これからの季節は膀胱炎のネコちゃんにヒヤヒヤさせられることが増えます。
1日に数件閉塞のネコちゃんが続くこともあります。
本当に命に係わるので、十分注意してあげて下さいね!
無事出張から帰りました、不在の間ご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました!
さてさて9月に入り、台風もたびたび発生しています。
季節の変わり目や気圧の変化はヒトも動物も体調に影響が出やすいですが、
ネコちゃんの膀胱炎!!立て続いています!!
ネコちゃん、特にオスネコちゃんを飼っている方、十分気を付けてください!!
私は島に来るまでに島外の複数の動物病院を経ていますが、奄美では特に膀胱炎の流行がはっきりある気がします。
また、膀胱結石も非常に多いです。
・何度もトイレに出入りしている
・ずっとトイレで神妙な顔をしているので、便秘してるみたい?とおっしゃる方もいます。トイレから出てきた途端にそのまますぐにトイレに戻ったり、明らかにトイレの回数が増えます。
・その割に一回のおしっこの量が少ない
・トイレではないところでおしっこをしてしまう
・血尿あるいはピンク色の尿が出ている
・食欲が落ちる
このあたりが膀胱炎の症状として出やすいです。
オス猫ちゃんで怖いのは尿道の途中でおしっこが詰まっていしまうことです。
※メスネコちゃんは尿道が太いため、詰まってしまう子とは非常にまれです
・トイレでずっと気張っているが、出ていないようだ
・トイレの途中でギャッ!など悲鳴を上げる
・おしっこがぽたぽたと漏れる程度しか出ていない
・お腹を触ると怒る、嫌がる
・食欲がなくなった
・嘔吐する
・ぐったりしてきた
こういった場合は、血液や膀胱炎による炎症産物、結晶などが尿道に詰まってしまい、おしっこが出るに出ない状況に陥っている可能性があります
おしっこは本来老廃物として体外に出て行かねばなりません。
それが詰まって膀胱にたまりすぎてしまうと、老廃物が体中にめぐってしまい、2~3日で死んでしまうこともあります。
迅速に閉塞を解除(カテーテルを通しておしっこを出す)しないといけません。
緊急事態です!!
様子がおかしい場合は、早めに問い合わせを!そして、たとえば週末であってもまず連絡をください。
週末だし、少し様子を見よう…とすると、命に係わる場合もあります。
9月に入り少し冷える日も増えてくると、急に膀胱炎は続きます。
・なるべく水分をとらせること(たくさん飲んで、たくさんおしっこを出すことが一番です)
・にぼしやかつおぶしなど、ミネラルの多いものは避ける(結石の原因になりやすいです)
・トイレは清潔にし、いつでも行けるように(ネコちゃんは本来きれい好きなので、汚れたトイレはいやいや使っている=少し我慢していることがあります)
・膀胱炎になったことがある子は特に要注意
膀胱結石かどうかは複数回、できれば症状がおさまった状態の通常のおしっこの検査で分かってきます。
炎症を起こしている最中は一過性に結晶が出来てしまうこともあるからです。
膀胱結石の子はフード管理が必要となってきます。
毎年これからの季節は膀胱炎のネコちゃんにヒヤヒヤさせられることが増えます。
1日に数件閉塞のネコちゃんが続くこともあります。
本当に命に係わるので、十分注意してあげて下さいね!