しーまブログ ペット奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
奄美いんまや動物病院   龍郷町中勝にあります。                         9:00~12:00、15:00~18:30   休診は水曜、土曜午後、日曜祝日         時間外はお応えできない場合があります。         0997-62-3310      090-2085-2649     https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/
奄美いんまや動物病院   龍郷町中勝にあります。           9:00~12:00、15:00~18:30   休診は水曜、土曜午後、日曜祝日         時間外はお応えできない場合があります。         0997-62-3310      090-2085-2649     https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/
< 2019年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人

2019年11月24日

ネコちゃんの脱走対策

こんにちは、獣医師の伊藤です。


私が行っている保護猫で譲渡条件に「完全室内飼い」と明記をしていますが
ネコちゃんは基本、室内飼いを推奨します。


ご存知の方も多いかと思いますが、奄美ではネコちゃんが野生動物を襲ってしまう問題が大きく取り上げられています。
野生動物の救護もしていると、山奥で起こっているだけではなく、身近な生き物でも日常的に起こっていることは実感します。
「うちのネコが小鳥を襲ってしまった!まだ生きているけど、助けてあげて」
ネコちゃんから負った傷は浅そうでもネコちゃんの口の中の常在菌が私たちヒトや動物たちにとってキツイため感染によって助からないケースが多いです。
そしてネコちゃんが外に出てしまっている限り持って帰ってくる小動物以上に数多くの命が失われています。
大切なのは山奥の希少種だけではないと思っています。
私たちが世話をする動物が野生動物を襲ってしまう事は、
タカが小鳥を襲ったり、ハブがネズミを食べるのとは違い、自然の摂理とは異なります。



また、外に出るネコちゃん自身に起こるトラブルもたくさんあります。

交通事故、ケンカ、ケガ、ハブ、感染症、迷子、中毒…
「外に出なければ」起こらないことがほとんどです。
そのリスクをおってまで外に出るメリットはあまりに少ないです。
むしろほぼないです。

最近では人にも感染するダニからくる病気(SFTS)が、ネコちゃんにとってもかなり強く症状に出ることが分かってきました。
感染、発症したネコちゃんは数日のうちに亡くなってしまう可能性も高く、またネコちゃんから人に感染するため
動物病院側も非常に気をつけねばなりません。


「いつもは帰ってくる」「そんなに遠くに行っていないから」
そして「いつもは帰ってくるのに帰ってこない」日は突然やってくるかもしれません。
命を失ったり、つらい思いをするのはネコちゃん自身です。


外に出ていた子を室内飼育に移行するには相当な根気と努力が必要になってきます。
ネコちゃんは縄張りを持つ習性があり、一旦できた縄張りを守ろうとします。
私たちに言い換えれば自分の敷地に他人が入りまくる。
それは気になりますよね。
巡回したり、「私有地」と書いて入ってこないようにしないといけませんね。
明日も入ってくるかもしれない、気が気じゃないです。
ネコちゃんもいきなり室内に移行すれば、「縄張りによそ者が来るかもしれない!パトロールに出ないと!!」と訴えてきます。
それはそれは必死です。

最終的に縄張りのリセット、室内が自分にとっての安全な縄張りと認識リセットが出来れば、あとは窓からよそ者の侵入を監視していればよいのです。
よそ者が入ってこない室内は安全な縄張りです。
(網戸越しやお庭にノラネコちゃんが入ってくる場合は、それでも迫害の危険を感じ、マーキングや不安を示す行動に出る子はいます)


元々室内飼いであれば、わざわざ縄張りの外に出ようとは思わなかったり、うっかり出てしまっても怖くて固まってしまう事が多いです。
我が家の猫たちもほぼ外に興味を示しません。



万が一の脱走対策として良く案内しているものや、実際譲渡したおうちで工夫されているものを紹介しようと思います。


・網戸にはメッシュを!
網戸を開けてしまう子、あるいは不意に網戸が外れてしまったり、破れてしまう事があります。
100均で売っているようなメッシュを窓と網戸の間に挟むことで、かなり抑止になります。
網戸をあけてしまう器用な子がいる場合などは、突っ張り棒などでしっかりメッシュを固定してしまうのも一つです。
網戸があかないように固定するアイテムもホームセンターなどで扱っています。





譲渡したネコちゃんたちのおうちの工夫ですが、ちょっと感動するほどしっかりされています。素晴らしい!




我が家は私自身が過去網戸が倒れ脱走され経験者でビビりなのもあり、網戸にすること自体があまりないのですが
メッシュを間に挟んでいます。



・玄関にはひと手間を!

我が家は玄関のスペースと居住空間にはひとつ扉があるので、玄関を開けた時に不意にすり抜けられる危険はほぼないのですが
居住空間と玄関に扉がないおうちも多いと思います。
玄関にメッシュを立てておいたり、園芸用のラティスを取り付けて二重扉のようにしているおうちもあります。



飼い主さんの自作!!素晴らしい。




メッシュを立て掛けるだけでも、かなりの抑止になります。揺れる不安定さも好まない要因


・外に出ないと運動不足では?は、違う!

むしろ満たされない運動欲求を外に出す形でごまかしてはいけません。
キャットタワーなど段差のある空間を設け、良く遊んであげること
高いところから見下ろせる空間はネコちゃんにとっては非常に良いです。



室内飼いなんて、無理!と最初からあきらめず、まずはいろいろ試してみましょう!
「閉じ込める」「かわいそうなこと」では絶対にありませんよ!


※それでもやむなく外に出てしまう子は、猫条例があり「外に出てしまうネコちゃんは避妊去勢手術を受けていること」は義務になっています。
必ず避妊去勢をし、外でノラネコちゃんが増えてしまう事のないようにしましょう。
手術をすることで、上述の縄張り意識もかなり薄れます。
また、マイクロチップの装着も義務化しています。もし迷子になってしまっても、マイクロチップが入っていることでおうちに帰れるケースもあります!
手術、マイクロチップともに各市町村で費用の助成があります。まずはご相談ください。



  
Posted by 奄美いんまや動物病院   龍郷町中勝にあります。           9:00~12:00、15:00~18:30   休診は水曜、土曜午後、日曜祝日         時間外はお応えできない場合があります。         0997-62-3310      090-2085-2649     https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at 00:39豆知識的なお話

2019年11月17日

12月の喜界島&加計呂麻診療

こんにちは、獣医師の伊藤です。

12月の喜界島、加計呂麻島診療のご案内です。


12月6日(金)~9日(月)喜界島診療
(5日木の午後-11日水曜までは移動のためお休みになります。12日午後以降は対応可能です)

12月21日(土)加計呂麻島 西阿室公民館
12月22日(日)加計呂麻島 諸鈍長浜公園


今年最後の出張診療になります。
どうぞよろしくお願いします!









早くも年末のことまで考えなければいかんのか!と驚いております。
年末年始の診察に関してはまたお知らせしますが、基本おそらく島にいますので、休診日でも前もって連絡いただければ対応しようと思います。
ただし、業者さんが休みに入るためフードやお薬など、すぐに入らない場合があります。
今のうちに余裕を持っておきましょう!

  
Posted by 奄美いんまや動物病院   龍郷町中勝にあります。           9:00~12:00、15:00~18:30   休診は水曜、土曜午後、日曜祝日         時間外はお応えできない場合があります。         0997-62-3310      090-2085-2649     https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at 22:57加計呂麻診療喜界島診療

2019年11月11日

11月の狂犬病集合注射日程

こんにちは、獣医師の伊藤です。

以前もお知らせしましたが、11月は狂犬病の集合注射があります。
春の集合注射に来られなかった方に向けて案内が行っていると思います。


11月21日(木)~11月24日(日曜)は奄美市(旧名瀬地区)
11月27日(水)は住用地区
21日(木)23日(土)27日(水)は私が担当で出向きます。


このため21日(木)、23日(土)は臨時休診となりますので、ご理解ご協力をおお願いします。
ただし夕方以降終わり次第、先にご予約いただければ対応します。


以前もご案内したように、わんちゃんの狂犬病のワクチン接種、登録は法律で決まっています。
必ず登録及び接種はおこなってください。
持病があるけど…高齢だけど…調子が悪いようだけど…などなど接種に関してご心配な点のある飼い主さんはまずはご相談ください。
わんちゃんの体調の良いときに接種はすべきですので、必ず「集合注射で打たないとダメ!」というわけではないのですよ。

ご協力お願いします!
  
Posted by 奄美いんまや動物病院   龍郷町中勝にあります。           9:00~12:00、15:00~18:30   休診は水曜、土曜午後、日曜祝日         時間外はお応えできない場合があります。         0997-62-3310      090-2085-2649     https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at 09:00おしらせ

2019年11月07日

チャリティーカレンダー!

こんにちは、獣医師の伊藤です。


今日は宣伝?ご案内です。

いつも、奄美のノラネコを個人的に手術してくださっている方や、喜界島の犬猫たちの手術費用に関して助成してくださっている
NPO法人 犬猫と共生できる社会を目指す会 鹿児島さん
http://www.dog-cat-kagoshima.org/


毎年チャリティーカレンダーの販売を行っています。
http://www.dog-cat-kagoshima.org/?p=6621

去年は以前いた病院で受付で販売させていただいていましたが、今年(来年用)も委託販売したいと思います。
ただ、展示スペースが現時点ないもので(汗)、もし気になる!と言う方は教えてください。
私も一冊、購入しました。サンプルとしてお見せすることもできます。
売上は結果的に奄美のノラネコや、喜界島の犬猫たちの手術に還元されます!
12月の喜界島診療にも持っていく予定です。


一冊750円です。
売り上げのすべては、私が責任もって会に振込します。
そろそろカレンダーの用意をしないといけない頃、チャリティーカレンダーも一考にしてもらえたらと思います!


いつか、ウチの保護ネコカレンダーが作れるといいのにな~と毎年思いつつ、結局11月にまできてしまったのでありました(今年も断念)


保護ちびっこ白玉ちゃん、トライアルの話が来ております!!


また、以前ご案内したバスタオルや毛布などは保健所に寄贈させていただきました。
ご協力いただいた方、気にかけていただいた方、ありがとうございます!
もちろん、まだあるよ~と言う方は教えていただいて構いません。
たくさんある場合は、島以外でも困っている犬猫のところへ送れたらよいかなと思っています。





  
Posted by 奄美いんまや動物病院   龍郷町中勝にあります。           9:00~12:00、15:00~18:30   休診は水曜、土曜午後、日曜祝日         時間外はお応えできない場合があります。         0997-62-3310      090-2085-2649     https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at 00:51おしらせ

2019年11月03日

狂犬病ワクチンと次なる保護猫

こんにちは、獣医師の伊藤です。

11月の中下旬あたりに狂犬病の集合注射の案内が来ているワンちゃんの飼い主さんがいらっしゃると思います。
広報誌にもでていますね!


・狂犬病ワクチンは年に一度の接種義務があります(法律で決まっています)
・春の集合注射などで接種していないワンちゃんに対してお知らせの連絡が来ていると思います。
・もし、春ないし春以降であっても今年度に接種済のワンちゃんは今回の集合注射は不要です(今年度の鑑札や済シールがある)
・体調に不安があり、接種が心配なワンちゃんはまずはご相談ください。
・「室内だけだから」「年が年だから」など、自己判断で接種しないのは法律違反にもなってしまいます。
もし健康上の不安のある場合などは、獣医師の診断書(接種猶予証明)で、一時的に接種を延期することができます。
かならずご相談ください。
・集合注射会場ではなくとも、各動物病院でも同じく狂犬病ワクチンは接種することが可能です。値段も同じです。
集合注射では怪しい雰囲気にワンちゃんが怖がってパニックになってしまうケースも少なくはありません。
また流れ作業のようになってしまうので、個人的にもしっかりゆっくりお話を聞いて、健康状態をチェックしたうえで接種する方が望ましいので
各動物病院での接種の方が安心ではあります。
・病院で混合ワクチンを打ったばかりのワンちゃんに関しても、まずはご相談ください。



狂犬病は「今現在」日本には長年発生を見ていない感染症です。
ただ、海外では今なお猛威を振るっています。すべての哺乳類が感染するので非常に恐ろしい感染症です。
人では発症すればほぼ100%死亡してしまいます。
いつ日本に再上陸してもおかしくはありません。
人への感染のほとんどは犬からとされているため、万が一日本に狂犬病ウイルスが入ってきてしまった場合
たくさんのワンちゃんがワクチンを打っていると、感染拡大を食い止めることができます。
狂犬病ワクチンの集合注射や接種の義務は私たちヒトの安全のためでもあります。



私も集合注射に出向きますので(また日程はお知らせします)その時は診察はお休みになります。
どうぞよろしくお願いします。







現在我が家にいる保護猫です。
体調もだいぶ整ってきたので、そろそろ募集を開始したいと思います。
※追記! 白玉ちゃん正式譲渡済です!※




しろちゃん メス避妊済 約2ヶ月
たまちゃんときょうだい
怖がりかと思いきや?割といたずらっ子でよく遊んでいます。
真っ白ではなく、耳と尻尾に模様があります。おそらく大人になるともう少し模様が出てきそうです。



アングルによってはめっちゃ怖い写真になります



たまちゃん オス去勢済 約2ヶ月
しろちゃんときょうだいです。
どちらかというとおっとりマイペース。
ねこじゃらしより一人で遊んでいるときが多いです。


2匹ともワクチン1回済、ウイルスチェック、検便済です。
まだ我が家に来て一週間半ほど、まだ少しだけ緊張している様子はありますが、よく寝て良く遊んでいます。

ネコちゃんお考えの方、ぜひご相談ください。
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/e740634.html
譲渡の流れに関しては、必ず確認ください。

  
Posted by 奄美いんまや動物病院   龍郷町中勝にあります。           9:00~12:00、15:00~18:30   休診は水曜、土曜午後、日曜祝日         時間外はお応えできない場合があります。         0997-62-3310      090-2085-2649     https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at 09:00飼い主さん募集ネコワンちゃんの病気