2021年01月11日
加計呂麻島診療【1月23日、24日】ネコちゃんのトイレ対策
こんにちは、獣医師の伊藤です。
1月23日(土)、24日(日)は加計呂麻島診療予定です
23日(土)は伴って診療はお休みになりますので、よろしくお願いします。
フード、予防薬に関しては対応可能です。
悪天候などにより予定が変わる場合がありますので、随時連絡します!
良くご相談を受けるので、ちょっとここで
・ネコちゃんが粗相をする(トイレ以外での排泄)
・もともと外にいた子を室内に移行させたい
などで、ネコのトイレに苦慮している方が結構います。
もともと外だったから、室内では無理かも~とあまり工夫努力をせずに諦めてしまっている方もいます(=外のどなたかのお庭で困らせてしまっているかもしれませんよ!?)
・快適トイレであること!!
ネコちゃんはとてもきれい好き、快適トイレであることは大前提です。
こまめな掃除はしていますか?
複数飼いの場合、他の子がした後をとても嫌う子もいます。
仕方なくトイレを使っている子も結構います、こまめな掃除は絶対です。
我が家も1日に3回ほどは掃除しています。
・トイレの材質
傾向としては目の細かいものが好まれます。
ベーシックな鉱物で「固まる砂」のタイプがもっとも好まれていると思います。
ケアや管理のしやすい「システムトイレ(すのこ状になっていて、下のペットシーツにおしっこを吸収、砂は固まらない)」は私もお勧めしたいところですが
市販されている専用の固まらない砂は目の粗いものが結構多いです。
ネコちゃんの足には踏むと結構痛そうです…
システムトイレのタイプでも、目の細かいタイプの砂を選ぶようにしてください。
・香り付きは止めましょう!!
砂にも、ペットシーツにも強い香りがついているタイプが結構売っています。
動物の嗅覚は私たちよりずっと強いです。
あれだけ強い香りがするものは、まず好まれないと思ってください。
同居ネコとの相性、または外に猫はいませんか?
ネコはもともとナワバリを持つ生き物。家という最大の自分のナワバリのすぐ外にほかの猫がいたら、それはそれは気になります
大変な脅威に感じ、ナワバリの境界線になりやすいところ(窓や外との境目、玄関など)にマーキングすることもあります。
こればかりは、お庭対策や外にいるネコ対策は一長一短ではありませんが…
(そういう部分もあるからこそ、よそへ迷惑をかけないためにも室内飼い、野良猫対策がされていると思ってほしいです)
また、複数飼いの場合同居しているネコちゃんと相性が悪い場合、落ち着いてトイレができない、トイレまでのルートに相性の悪い子がいるなど、安心してトイレを使えないなどもある場合はあります
トイレの配置や数を工夫し、邪魔をされないでアクセスできるトイレも必要です。
・トイレの形・配置・数
小さすぎるものは嫌がられる傾向が強いです。ゆったりした広さであってください。
思っているより広め、ととらえてほしいです(案外狭そうなのを使っている方はいます)
フード(覆い)のあるものが嫌という子も多いです。
逃げ場がない配置(特に複数飼いで仲の悪い子がいる場合など、壁に向かって入り口があるなど)は落ち着かないので避けられることがあります。
今の季節だと、寒すぎる場所にあるとそれだけでも敬遠する子はいます。
基本は複数個所に、広い、砂は適度に深め
我が家は保護猫が入れ替わりで来ることもあるので(普段は6頭います)トイレは8個設置してあります。
タイプもシステムトイレから鉱物の固まる砂まで複数タイプ、複数個所に置いてあります。
まあ…それでもうちでも粗相はされますが、複数飼いの相性の悪い子がいる、私が仕事柄ほかの動物のにおいを付けて帰ってくる、構っている時間が少なくなる…など、思い当たるふしはたくさんあります。
布団やカバンなど、飼い主さんのにおいの強い場所にオシッコをしてしまう子は
いやがらせではなく何等か不満を訴えていると思ってください。
直接構うことだけが不満解消ではありませんが、しっかり遊ぶ(遊びに関してはまた近いうちに記事を書こうと思います)、時間をとってあげることも大切です。
トイレのへりに足をかけて用を足している子はトイレをいやいや使っているとも言います。
「できる限り入りたくない」の意思表示でもあると思って下さい。
トイレ問題は案外苦労される方もいますが、あきらめずに砂を変えてみる、配置・向きを変えてみる、トイレを複数用意するなど
色々対策を試してみてください。
すぐにあきらめないで。ネコ砂の数だけ試すくらいでいてください。
そして、決して怒らないこと。
怒ると排泄そのものを隠れてすることになったりますますこじれてしまいます。
カンタンな説明でしかありませんが、困っている方は参考にしつつ、ご相談ください。
案外多いですし、案外、「あ~それはちょっと嫌がりそうだね」という状態にあるケースも少なくはありません。
1月23日(土)、24日(日)は加計呂麻島診療予定です
23日(土)は伴って診療はお休みになりますので、よろしくお願いします。
フード、予防薬に関しては対応可能です。
悪天候などにより予定が変わる場合がありますので、随時連絡します!
良くご相談を受けるので、ちょっとここで
・ネコちゃんが粗相をする(トイレ以外での排泄)
・もともと外にいた子を室内に移行させたい
などで、ネコのトイレに苦慮している方が結構います。
もともと外だったから、室内では無理かも~とあまり工夫努力をせずに諦めてしまっている方もいます(=外のどなたかのお庭で困らせてしまっているかもしれませんよ!?)
・快適トイレであること!!
ネコちゃんはとてもきれい好き、快適トイレであることは大前提です。
こまめな掃除はしていますか?
複数飼いの場合、他の子がした後をとても嫌う子もいます。
仕方なくトイレを使っている子も結構います、こまめな掃除は絶対です。
我が家も1日に3回ほどは掃除しています。
・トイレの材質
傾向としては目の細かいものが好まれます。
ベーシックな鉱物で「固まる砂」のタイプがもっとも好まれていると思います。
ケアや管理のしやすい「システムトイレ(すのこ状になっていて、下のペットシーツにおしっこを吸収、砂は固まらない)」は私もお勧めしたいところですが
市販されている専用の固まらない砂は目の粗いものが結構多いです。
ネコちゃんの足には踏むと結構痛そうです…
システムトイレのタイプでも、目の細かいタイプの砂を選ぶようにしてください。
・香り付きは止めましょう!!
砂にも、ペットシーツにも強い香りがついているタイプが結構売っています。
動物の嗅覚は私たちよりずっと強いです。
あれだけ強い香りがするものは、まず好まれないと思ってください。
同居ネコとの相性、または外に猫はいませんか?
ネコはもともとナワバリを持つ生き物。家という最大の自分のナワバリのすぐ外にほかの猫がいたら、それはそれは気になります
大変な脅威に感じ、ナワバリの境界線になりやすいところ(窓や外との境目、玄関など)にマーキングすることもあります。
こればかりは、お庭対策や外にいるネコ対策は一長一短ではありませんが…
(そういう部分もあるからこそ、よそへ迷惑をかけないためにも室内飼い、野良猫対策がされていると思ってほしいです)
また、複数飼いの場合同居しているネコちゃんと相性が悪い場合、落ち着いてトイレができない、トイレまでのルートに相性の悪い子がいるなど、安心してトイレを使えないなどもある場合はあります
トイレの配置や数を工夫し、邪魔をされないでアクセスできるトイレも必要です。
・トイレの形・配置・数
小さすぎるものは嫌がられる傾向が強いです。ゆったりした広さであってください。
思っているより広め、ととらえてほしいです(案外狭そうなのを使っている方はいます)
フード(覆い)のあるものが嫌という子も多いです。
逃げ場がない配置(特に複数飼いで仲の悪い子がいる場合など、壁に向かって入り口があるなど)は落ち着かないので避けられることがあります。
今の季節だと、寒すぎる場所にあるとそれだけでも敬遠する子はいます。
基本は複数個所に、広い、砂は適度に深め
我が家は保護猫が入れ替わりで来ることもあるので(普段は6頭います)トイレは8個設置してあります。
タイプもシステムトイレから鉱物の固まる砂まで複数タイプ、複数個所に置いてあります。
まあ…それでもうちでも粗相はされますが、複数飼いの相性の悪い子がいる、私が仕事柄ほかの動物のにおいを付けて帰ってくる、構っている時間が少なくなる…など、思い当たるふしはたくさんあります。
布団やカバンなど、飼い主さんのにおいの強い場所にオシッコをしてしまう子は
いやがらせではなく何等か不満を訴えていると思ってください。
直接構うことだけが不満解消ではありませんが、しっかり遊ぶ(遊びに関してはまた近いうちに記事を書こうと思います)、時間をとってあげることも大切です。
トイレのへりに足をかけて用を足している子はトイレをいやいや使っているとも言います。
「できる限り入りたくない」の意思表示でもあると思って下さい。
トイレ問題は案外苦労される方もいますが、あきらめずに砂を変えてみる、配置・向きを変えてみる、トイレを複数用意するなど
色々対策を試してみてください。
すぐにあきらめないで。ネコ砂の数だけ試すくらいでいてください。
そして、決して怒らないこと。
怒ると排泄そのものを隠れてすることになったりますますこじれてしまいます。
カンタンな説明でしかありませんが、困っている方は参考にしつつ、ご相談ください。
案外多いですし、案外、「あ~それはちょっと嫌がりそうだね」という状態にあるケースも少なくはありません。
Posted by 奄美いんまや動物病院 龍郷町中勝にあります。 9:00~12:00、15:00~18:30 休診は水曜、土曜午後、日曜祝日 時間外はお応えできない場合があります。 0997-62-3310 090-2085-2649 https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at 23:31
│加計呂麻診療│豆知識的なお話