2024年01月30日
古仁屋のネコちゃんで耳カット・発情がある子を探しています
こんにちは、獣医師の伊藤です。
飼い主さん、もしくは知り合いでそんなことを言っていたな~という方がいたら、、というお知らせです。
瀬戸内町古仁屋地域では、ノラネコの手術の時に「TNR」ではなく「TVHR」を実施されているケースが多くあります。
何が違うの?というと
メスは子宮摘出のみ(卵巣が残っている)
オスは精管結紮(精巣としての機能はある)
なので、「発情はする、ケンカやマーキングもするが、妊娠はしない」という状態です。
なので、
・外ネコが耳カットされて帰ってきたが、変わらず発情っぽい態度がある(大きな声で鳴く、クネクネ転がるようなしぐさをするなど、明らかに精巣があるけど?という子も)
・耳カットされている子を飼うことにしたが、同じく発情っぽい態度がある
・2023年秋くらいからは耳カットだけではなく耳にイレズミが入っているとのことです
持続発情は結局は動物にも飼い主さんにも周辺にも負担となりますし、発情だけが続くことで、将来的にも卵巣疾患になりやすくなります。
また、交尾自体もするため、感染症を移されてしまう可能性もあります。
(古仁屋地区以外は通常のTNR(子宮卵巣摘出・精巣摘出 発情自体は全くなくなる)を行われているはずです)
とはいえ、この手術の再手術は難しく、すぐにお受けできる状況ではありませんでした。
(普通の避妊手術はお腹の中の子宮を手掛かりにするため、子宮がない場合は卵巣を探さないといけない)
2月末に鹿児島大学の先生が来島される機会があり、この手術を受けられることができます。
私自身もその時に手術を勉強させてもらいたいと思っています
手術費用は掛からないか、負担の少ないように考えています。
この機会に、少しでも困っている子が楽な生活を送れるようにしてあげたいです。
もし、「うちの子もしかしてそうかもしれない」「知り合いがそう言っていた」などあるようでしたら
病院までご相談いただけるようお願いします!!
飼い主さん、もしくは知り合いでそんなことを言っていたな~という方がいたら、、というお知らせです。
瀬戸内町古仁屋地域では、ノラネコの手術の時に「TNR」ではなく「TVHR」を実施されているケースが多くあります。
何が違うの?というと
メスは子宮摘出のみ(卵巣が残っている)
オスは精管結紮(精巣としての機能はある)
なので、「発情はする、ケンカやマーキングもするが、妊娠はしない」という状態です。
なので、
・外ネコが耳カットされて帰ってきたが、変わらず発情っぽい態度がある(大きな声で鳴く、クネクネ転がるようなしぐさをするなど、明らかに精巣があるけど?という子も)
・耳カットされている子を飼うことにしたが、同じく発情っぽい態度がある
・2023年秋くらいからは耳カットだけではなく耳にイレズミが入っているとのことです
持続発情は結局は動物にも飼い主さんにも周辺にも負担となりますし、発情だけが続くことで、将来的にも卵巣疾患になりやすくなります。
また、交尾自体もするため、感染症を移されてしまう可能性もあります。
(古仁屋地区以外は通常のTNR(子宮卵巣摘出・精巣摘出 発情自体は全くなくなる)を行われているはずです)
とはいえ、この手術の再手術は難しく、すぐにお受けできる状況ではありませんでした。
(普通の避妊手術はお腹の中の子宮を手掛かりにするため、子宮がない場合は卵巣を探さないといけない)
2月末に鹿児島大学の先生が来島される機会があり、この手術を受けられることができます。
私自身もその時に手術を勉強させてもらいたいと思っています
手術費用は掛からないか、負担の少ないように考えています。
この機会に、少しでも困っている子が楽な生活を送れるようにしてあげたいです。
もし、「うちの子もしかしてそうかもしれない」「知り合いがそう言っていた」などあるようでしたら
病院までご相談いただけるようお願いします!!
鳥インフルエンザ警戒解除のお知らせ
今週末は龍郷町の狂犬病です
鳥インフルエンザ発生に伴う対応
3月25日午後~27日木曜 診察はお休みです
そろそろ転居転出シーズンです
1月25日、26日は加計呂麻島診療です
今週末は龍郷町の狂犬病です
鳥インフルエンザ発生に伴う対応
3月25日午後~27日木曜 診察はお休みです
そろそろ転居転出シーズンです
1月25日、26日は加計呂麻島診療です
Posted by 奄美いんまや動物病院 龍郷町中勝にあります。 9:00~12:00、15:00~18:30 休診は水曜、土曜午後、日曜祝日 時間外はお応えできない場合があります。 0997-62-3310 090-2085-2649 https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at 12:10
│おしらせ