2022年04月01日
新規転入の飼い主さんへ
こんにちは、獣医師の伊藤です
新しく転入してきた方も多くいらっしゃると思います。
奄美大島ってペットの病気はどんなん?何か違うことはあるのだろうか?と思う方もいらっしゃると思います。
・ワンちゃんの登録と同じように、ネコちゃんにも登録制度があります(奄美大島・徳之島)
ワンちゃんは狂犬病ワクチン・登録をしている子は登録住所変更をしないといけません。
各役場に問い合わせください。
奄美大島では各市町村で5月ころ(11月にもある市町村もあります)に集合注射がありますが、大抵各集落を10分~15分間隔で巡回します。
日程や時間は広報紙などで分かります。
結構スピーディーです!
病院で接種をうけられても費用は変わりません。
当院では龍郷町・奄美市に関しては院内で済票交付(鑑札)ができます。
宇検村や大和村、瀬戸内町に関しては注射済証をお渡しするので、それをもって役場で済票(鑑札)を交付してもらってください
ネコちゃんに関しては役場に登録に行きます(ネコちゃんは連れて行く必要はありません)鑑札が交付されます。
当院では奄美市に関しては代行できますので、院内で鑑札交付までできます
龍郷町に関しては、印鑑を持参していただければ交付可能です。
ネコちゃんに関してはマイクロチップの装着も義務化されていますので、チップが入っていない子は登録の際に助成申請をしていただければ
装着自体は病院ですぐにすることができます。
詳しくは各役場か、病院に問い合わせください。
奄美大島ではノラネコちゃんのTNR(不妊化)もかなり進んでいます。
外で見るノラネコちゃんが耳カットされているのを多く見かけることかと思います
もし耳カットしていないノラネコかな?という子を見かける場合はご相談ください(すぐに増えてしまうので、早めに手術を実施する必要があります!)
・奄美は湿度が高い!!そして暑い!!
これからの季節、予想されているよりかなりの湿度となります!!
ヒトもしんどいですが、動物もしんどい!!
ワンちゃんは意識的にこまめなシャンプーをしてあげてください。
いわゆる湿疹(細菌性皮膚炎、マラセチア皮膚炎)がかなり多くなります。
暑さは実際気温的には東京などと変わりないようにも思いますが、日差しはかなり強いです。
室内も高温になってしまうこともあるので、空調は早めに管理してください。
鳥さんやエキゾチックペットを飼っている飼い主さんは、温度管理とともに湿度管理を意識してください
・ノミダニが多いとともにハブもいます。茂みには入らないで!
ノミ、ダニはかなり多いです。市販の予防薬では効果がないのできちんと予防をしましょう。
また、ハブはどこにでも出うるので、ワンちゃんが茂みに顔を突っ込んでしまったり、ネコちゃんを外に出すと非常に危険です。
ハブは命にも関わります!
ワンちゃんが散歩中に急に悲鳴をあげた、出血をしている、急に腫れてきた…
外に出るネコちゃんが顔や手をパンパンに腫れて帰ってきた… などはハブの可能性があります。すぐに相談ください。
・フードなどの取り扱い品数は決して多いとは言えません
大きなホームセンター(ビッグツー、ニシムタなど)ではそこそこの品ぞろえがありますが、島内で取り扱っていないメーカーも少なくありません。
これまで使っていたフードを使い続けたい!などの場合はうまく通販などを利用されるのも一つです。
ただし、船便は時として止まるため、ストックには余裕を持たせましょう。
病院取扱の処方食を使っていた子は、病院に余裕をもってお問い合わせください。
同じものの在庫を置いていないケースもありますので、その場合は取り寄せも可能ですが少しお時間がかかります。
・フィラリアの予防は周年です
ワンちゃんのフィラリア予防に関しては、基本周年予防になります。
忘れずに継続をしてください!
半年以上予防があいてしまうと検査が必要です。
予防していない子もまだまだ多いので、油断せず予防はしてあげてください(予防していない子もこれを機会に検査・予防開始しましょう!)
・動物病院は決して多くはありません
私の認識している状況では、外科(手術など)が対応可能な病院は3件、通常診察業務などが可能な病院は3件(2件?)です
広い奄美大島内では決して多いとも言えませんし、夜間救急対応ができるわけではありません
前もってしっかり調べた上、かかりつけさんを作ってもらえると良いかなと思います。
当院は時間外は携帯電話での対応はしていますが(留守電に切り替わっていてもメッセージを残してもらえれば折り返します。メッセージがない場合は折り返しをしない場合もあります)
夜間は人手が足りないことなども含め必ず対応できるとは言えません。
その他、島についてのことはお気軽にご相談ください!
楽しい奄美ライフをおくりましょう!

公式LINE

当院も無事4年目を迎えました!
皆様のおかげです。ありがとうございます!!
引き続き島の動物たちに貢献できるように頑張っていこうと思います!
新しく転入してきた方も多くいらっしゃると思います。
奄美大島ってペットの病気はどんなん?何か違うことはあるのだろうか?と思う方もいらっしゃると思います。
・ワンちゃんの登録と同じように、ネコちゃんにも登録制度があります(奄美大島・徳之島)
ワンちゃんは狂犬病ワクチン・登録をしている子は登録住所変更をしないといけません。
各役場に問い合わせください。
奄美大島では各市町村で5月ころ(11月にもある市町村もあります)に集合注射がありますが、大抵各集落を10分~15分間隔で巡回します。
日程や時間は広報紙などで分かります。
結構スピーディーです!
病院で接種をうけられても費用は変わりません。
当院では龍郷町・奄美市に関しては院内で済票交付(鑑札)ができます。
宇検村や大和村、瀬戸内町に関しては注射済証をお渡しするので、それをもって役場で済票(鑑札)を交付してもらってください
ネコちゃんに関しては役場に登録に行きます(ネコちゃんは連れて行く必要はありません)鑑札が交付されます。
当院では奄美市に関しては代行できますので、院内で鑑札交付までできます
龍郷町に関しては、印鑑を持参していただければ交付可能です。
ネコちゃんに関してはマイクロチップの装着も義務化されていますので、チップが入っていない子は登録の際に助成申請をしていただければ
装着自体は病院ですぐにすることができます。
詳しくは各役場か、病院に問い合わせください。
奄美大島ではノラネコちゃんのTNR(不妊化)もかなり進んでいます。
外で見るノラネコちゃんが耳カットされているのを多く見かけることかと思います
もし耳カットしていないノラネコかな?という子を見かける場合はご相談ください(すぐに増えてしまうので、早めに手術を実施する必要があります!)
・奄美は湿度が高い!!そして暑い!!
これからの季節、予想されているよりかなりの湿度となります!!
ヒトもしんどいですが、動物もしんどい!!
ワンちゃんは意識的にこまめなシャンプーをしてあげてください。
いわゆる湿疹(細菌性皮膚炎、マラセチア皮膚炎)がかなり多くなります。
暑さは実際気温的には東京などと変わりないようにも思いますが、日差しはかなり強いです。
室内も高温になってしまうこともあるので、空調は早めに管理してください。
鳥さんやエキゾチックペットを飼っている飼い主さんは、温度管理とともに湿度管理を意識してください
・ノミダニが多いとともにハブもいます。茂みには入らないで!
ノミ、ダニはかなり多いです。市販の予防薬では効果がないのできちんと予防をしましょう。
また、ハブはどこにでも出うるので、ワンちゃんが茂みに顔を突っ込んでしまったり、ネコちゃんを外に出すと非常に危険です。
ハブは命にも関わります!
ワンちゃんが散歩中に急に悲鳴をあげた、出血をしている、急に腫れてきた…
外に出るネコちゃんが顔や手をパンパンに腫れて帰ってきた… などはハブの可能性があります。すぐに相談ください。
・フードなどの取り扱い品数は決して多いとは言えません
大きなホームセンター(ビッグツー、ニシムタなど)ではそこそこの品ぞろえがありますが、島内で取り扱っていないメーカーも少なくありません。
これまで使っていたフードを使い続けたい!などの場合はうまく通販などを利用されるのも一つです。
ただし、船便は時として止まるため、ストックには余裕を持たせましょう。
病院取扱の処方食を使っていた子は、病院に余裕をもってお問い合わせください。
同じものの在庫を置いていないケースもありますので、その場合は取り寄せも可能ですが少しお時間がかかります。
・フィラリアの予防は周年です
ワンちゃんのフィラリア予防に関しては、基本周年予防になります。
忘れずに継続をしてください!
半年以上予防があいてしまうと検査が必要です。
予防していない子もまだまだ多いので、油断せず予防はしてあげてください(予防していない子もこれを機会に検査・予防開始しましょう!)
・動物病院は決して多くはありません
私の認識している状況では、外科(手術など)が対応可能な病院は3件、通常診察業務などが可能な病院は3件(2件?)です
広い奄美大島内では決して多いとも言えませんし、夜間救急対応ができるわけではありません
前もってしっかり調べた上、かかりつけさんを作ってもらえると良いかなと思います。
当院は時間外は携帯電話での対応はしていますが(留守電に切り替わっていてもメッセージを残してもらえれば折り返します。メッセージがない場合は折り返しをしない場合もあります)
夜間は人手が足りないことなども含め必ず対応できるとは言えません。
その他、島についてのことはお気軽にご相談ください!
楽しい奄美ライフをおくりましょう!

公式LINE

当院も無事4年目を迎えました!
皆様のおかげです。ありがとうございます!!
引き続き島の動物たちに貢献できるように頑張っていこうと思います!
2022年03月24日
病院携帯復旧しています
こんにちは、獣医師の伊藤です
追記
完全通常復旧しています。長らくご迷惑をおかけしました!
喜界島からも戻っています。
先週から故障し不通となっていた病院携帯ですが、現在代替機により通話は可能となっています。
ただし使い慣れない機種のため、ショートメールや留守電に関してはうまく対応できないことが多いかと思います。
通常の通話に関してはできます!
あわただしい時に本当にご迷惑をおかけしました!
追記
完全通常復旧しています。長らくご迷惑をおかけしました!
喜界島からも戻っています。
先週から故障し不通となっていた病院携帯ですが、現在代替機により通話は可能となっています。
ただし使い慣れない機種のため、ショートメールや留守電に関してはうまく対応できないことが多いかと思います。
通常の通話に関してはできます!
あわただしい時に本当にご迷惑をおかけしました!
2022年03月05日
7日(月)午前は臨時休診です!午後は通常診療になります
こんにちは、獣医師の伊藤です。
3月7日(月)午前は会議参加のために臨時休診となります。
予防薬やフードも対応はできません。
午後は15時より通常診療です!

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
3月7日(月)午前は会議参加のために臨時休診となります。
予防薬やフードも対応はできません。
午後は15時より通常診療です!

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2022年02月27日
飼い主さん募集ネコです!
こんにちは、獣医師の伊藤です
準備をしていた猫たちもほぼ募集できる状態になりました!

奥:オウちゃん(メス キジ白 ワクチン2回済、避妊手術済)
※ オウちゃんは正式譲渡となりました!幸せに!!※
真ん中:ヘイちゃん(オス シャムトラ ワクチン2回済 去勢手術済)
※ヘイちゃん 正式譲渡済です!※
右横:ハルちゃん(オス 白黒 ワクチン2回済 去勢手術済)
手前:トツちゃん(メス キジ白 ワクチン2回済 避妊手術済)
春ちゃんの(白黒)だけ血縁はありませんが、月齢はみんな同じ約3か月くらいです
4匹で走り回っています。
ヘイ、オウ、トツは比較的マイペースで運動能力もかなり高く、遊び大好き!
春はちょっとどんくさくて、慣れるとかなりの甘えっ子です。

みんなやんちゃ盛り遊び盛りです!

イッキュウもいますよ~(イッキュウは普段病院にはいませんので、面会希望の方はまずご相談ください)
※イッキュウもトライアルに入りました!がんばれ~!
この子も人見知りもあまりなく、とても扱いやすい子だなあと思います!
ネコちゃんを考えている方はまず
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/c23785.html
しっかり目を通してください!
どこかにご縁がありますように!
準備をしていた猫たちもほぼ募集できる状態になりました!

奥:オウちゃん(メス キジ白 ワクチン2回済、避妊手術済)
※ オウちゃんは正式譲渡となりました!幸せに!!※
真ん中:ヘイちゃん(オス シャムトラ ワクチン2回済 去勢手術済)
※ヘイちゃん 正式譲渡済です!※
右横:ハルちゃん(オス 白黒 ワクチン2回済 去勢手術済)
手前:トツちゃん(メス キジ白 ワクチン2回済 避妊手術済)
春ちゃんの(白黒)だけ血縁はありませんが、月齢はみんな同じ約3か月くらいです
4匹で走り回っています。
ヘイ、オウ、トツは比較的マイペースで運動能力もかなり高く、遊び大好き!
春はちょっとどんくさくて、慣れるとかなりの甘えっ子です。

みんなやんちゃ盛り遊び盛りです!

イッキュウもいますよ~(イッキュウは普段病院にはいませんので、面会希望の方はまずご相談ください)
※イッキュウもトライアルに入りました!がんばれ~!
この子も人見知りもあまりなく、とても扱いやすい子だなあと思います!
ネコちゃんを考えている方はまず
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/c23785.html
しっかり目を通してください!
どこかにご縁がありますように!
2022年02月19日
年度末が近いです!助成関連はお早めに
こんにちは、獣医師の伊藤です。
2月も中旬、年度末が近くなってきました。
猫ちゃんのマイクロチップや避妊去勢手術の助成は年度でいったん締められます。
もしすでに申請済でまだ実施していないという飼い主さんはお早めに対応お願いします!
年度明けになってしまうと再度申請してもらう必要が出てしまいます。
・マイクロチップ:診察時間内にいらしていただければすぐに済みます。
皆さん思っているより一瞬で済むので、びっくりされています。
注射の要領ですので、ほとんど痛みもなく済みます。
日本獣医師会への登録(病院で代行します)1050円のみお預かりします。
他に問題のない健康な子であれば診察料等はかかりません。
手術も予定している子は同時に行えます。
・避妊去勢:おおよそ4か月齢程度より可能です。
手術は基本日帰りとなります(午前中に連れてきてもらう→お昼の時間に手術→午後の診療時間にお迎え)
手術は準備が必要なので、予約が必要です。
また、去年生まれのネコちゃんは今時期に発情が始まるケースがとても多いです。
うっかり脱走、妊娠してしまうことのないように今のうちに手術も実施していただけるようお願いします。
現在募集中のネコちゃん、まだまだいます!

イッキュウ(メス避妊済、ワクチン2回済)
普段は病院にはいませんので面会希望の方はまずはご連絡をください。
以下の子たちはまだ検疫中でワクチンなど済んでいないため、すぐには譲渡などはできませんが
しばらく病院にいますので面会は可能です。
みんなとってもよいこたちです!


2月も中旬、年度末が近くなってきました。
猫ちゃんのマイクロチップや避妊去勢手術の助成は年度でいったん締められます。
もしすでに申請済でまだ実施していないという飼い主さんはお早めに対応お願いします!
年度明けになってしまうと再度申請してもらう必要が出てしまいます。
・マイクロチップ:診察時間内にいらしていただければすぐに済みます。
皆さん思っているより一瞬で済むので、びっくりされています。
注射の要領ですので、ほとんど痛みもなく済みます。
日本獣医師会への登録(病院で代行します)1050円のみお預かりします。
他に問題のない健康な子であれば診察料等はかかりません。
手術も予定している子は同時に行えます。
・避妊去勢:おおよそ4か月齢程度より可能です。
手術は基本日帰りとなります(午前中に連れてきてもらう→お昼の時間に手術→午後の診療時間にお迎え)
手術は準備が必要なので、予約が必要です。
また、去年生まれのネコちゃんは今時期に発情が始まるケースがとても多いです。
うっかり脱走、妊娠してしまうことのないように今のうちに手術も実施していただけるようお願いします。
現在募集中のネコちゃん、まだまだいます!

イッキュウ(メス避妊済、ワクチン2回済)
普段は病院にはいませんので面会希望の方はまずはご連絡をください。
以下の子たちはまだ検疫中でワクチンなど済んでいないため、すぐには譲渡などはできませんが
しばらく病院にいますので面会は可能です。
みんなとってもよいこたちです!


2022年01月26日
野生動物レスキューBOX販売しています!
こんにちは、獣医師の伊藤です
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c59ac8050798894a704fda3898c941c7e142b8b
野生動物レスキューBOXの販売を始めました!
これまでも当院では野生動物の保護受け入れを行ってきましたが、手て握って持ってきたり、やビニールに入れてきたり、車にそのまま乗せて連れてきたりなど
野生動物にとってストレスの強い搬送方法になってしまっていることは少なくありませんでした。
野生動物との事故やケガした動物を見つけてしまうことは、誰にでも突然起こるかもしれません。
野生動物にとって人は襲いくる強い外敵でしかありません。
かなり強い恐怖とストレスがかかります。
できる限り負担の少ない搬送(あるいは保護搬送が本当に必要なのかの判断)は、そのあとの治療にもつながっていきます。
そこで、太平電機 ECOひいきプロジェクトさんとの協力で「野生動物レスキューBOX」なるものを製作しました。
クロウサギが入る大きさ、簡単な組み立てでガムテープなどを必要とせず、蓋もできます。
奄美大島では大型の鳥は多くはないので、クロウサギが入る大きさはほかの一般的な鳥もおおよそカバーできます。
連絡先相談先一覧(各市町村と大島支庁、環境省、指定病院)も記載した紙も添えています。
保護収容の注意点も記載してありますので
日常的に、いつ万が一が起こるとも限りません。
車に1つ積んでおいてもらえることで、いざというときに役に立てるとより良い保護搬送、あるいは不要な保護を防ぐことにもなると思っています。

箱はこんな感じで組み立てができます。

車に貼る用のステッカーも別売りで作成しています!
レスキューBOX ¥550(税込み)
ステッカー ¥220(税込み)
販売は当院で受け付けています。
多くの在庫を持っているわけではありませんので、まずはお問い合わせの上いらしていただければ間違いないと思います。
また、会社などまとまった数が必要な場合も別途受け付けます。
たくさんの人が車に積んでおいてもらえることを願っています。
どうぞよろしくお願いします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c59ac8050798894a704fda3898c941c7e142b8b
野生動物レスキューBOXの販売を始めました!
これまでも当院では野生動物の保護受け入れを行ってきましたが、手て握って持ってきたり、やビニールに入れてきたり、車にそのまま乗せて連れてきたりなど
野生動物にとってストレスの強い搬送方法になってしまっていることは少なくありませんでした。
野生動物との事故やケガした動物を見つけてしまうことは、誰にでも突然起こるかもしれません。
野生動物にとって人は襲いくる強い外敵でしかありません。
かなり強い恐怖とストレスがかかります。
できる限り負担の少ない搬送(あるいは保護搬送が本当に必要なのかの判断)は、そのあとの治療にもつながっていきます。
そこで、太平電機 ECOひいきプロジェクトさんとの協力で「野生動物レスキューBOX」なるものを製作しました。
クロウサギが入る大きさ、簡単な組み立てでガムテープなどを必要とせず、蓋もできます。
奄美大島では大型の鳥は多くはないので、クロウサギが入る大きさはほかの一般的な鳥もおおよそカバーできます。
連絡先相談先一覧(各市町村と大島支庁、環境省、指定病院)も記載した紙も添えています。
保護収容の注意点も記載してありますので
日常的に、いつ万が一が起こるとも限りません。
車に1つ積んでおいてもらえることで、いざというときに役に立てるとより良い保護搬送、あるいは不要な保護を防ぐことにもなると思っています。

箱はこんな感じで組み立てができます。

車に貼る用のステッカーも別売りで作成しています!
レスキューBOX ¥550(税込み)
ステッカー ¥220(税込み)
販売は当院で受け付けています。
多くの在庫を持っているわけではありませんので、まずはお問い合わせの上いらしていただければ間違いないと思います。
また、会社などまとまった数が必要な場合も別途受け付けます。
たくさんの人が車に積んでおいてもらえることを願っています。
どうぞよろしくお願いします。
2021年12月21日
年末年始のお休みと、注意して欲しいこと
こんにちは、獣医師の伊藤です
いよいよ年末の気配が出てきました。
病院の診察は
12月28日(火)まで、
12月29日(水)~1月3日(月)までは休診いただきます。
年始は1月4日(火)から診療です
※ただし、1月5日(水)は通常休診日なので、すぐにまたお休みです。すみません。
年末年始は帰省する方や移動する方は多いでしょうし
生活リズムも変わりがちです。
動物たちは「いつもと違うなあ?」ということで体調を崩す子も少なくありません。
ペットホテルに預けることでストレスでお疲れになってしまう子もいますし
いつもと違うごはんなどをあげることでお腹を壊してしまう子もいます。
特に嘔吐や下痢など消化器症状、膀胱炎などが多い印象です。
また、誤飲誤食(つまようじや鶏の骨を食べてしまったなど)も増えやすく、クリスマスなどに向けた観葉植物による中毒も出やすくなります。
病院が休みで対応できない場合が多いと思われますので、十分気を付けていてください。
私自身は年末年始は島にいますが、看護士さんもいませんので対応できないことが多くなります。
緊急の場合はまずはお電話をいただけるようお願いします。
必ずしもすぐに電話に出られる・対応できるとは限りません。
年末年始は業者さんもお休みになるので、フードや予防薬などのお薬も滞ってしまうケースがあります。
少し余裕をもって準備していてくださいね。
現在募集中の子猫たちです
だいぶ大きくなってワクチンが2回済んだ子はスタッフさんの家などで運動会をしているので、必ずしも病院に全員はいません
まずは必ずお問い合わせの上、面会にいらしてください。
追記:現在はイッキュウが募集中ですが、検疫中の子がまだいますので、お問い合わせください!

イッキュウ (メス避妊済、ワクチン2回済)
フレンドリーで甘えっ子、とてもよいこです

わこ(三毛 メスこれから避妊手術予定、 ワクチン1回済) 人にもネコにもフレンドリーです!
ぺー(黒 メス避妊済 ワクチン2回済) 小さかった頃よりずいぶんフレンドリーになりました!とってもよいこ!家に行くと甘えっ子になりそう
※わこちゃん、ぺー、正式譲渡になりました!どちらも幸せに過ごせますように!※

モン(オス去勢済 ワクチン2回済) パワーあふれるやんちゃっこです。人は大好き!

プク(オス これから去勢予定 ワクチン1回済)
元気ハツラツの元気な子!人にもネコにも平気そうです。
※プク、モン、トライアル予定入りました!!※
ネコちゃんを考えている方は必ずここに目を通してください!
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/c23785.html
公式LINE

https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/
いよいよ年末の気配が出てきました。
病院の診察は
12月28日(火)まで、
12月29日(水)~1月3日(月)までは休診いただきます。
年始は1月4日(火)から診療です
※ただし、1月5日(水)は通常休診日なので、すぐにまたお休みです。すみません。
年末年始は帰省する方や移動する方は多いでしょうし
生活リズムも変わりがちです。
動物たちは「いつもと違うなあ?」ということで体調を崩す子も少なくありません。
ペットホテルに預けることでストレスでお疲れになってしまう子もいますし
いつもと違うごはんなどをあげることでお腹を壊してしまう子もいます。
特に嘔吐や下痢など消化器症状、膀胱炎などが多い印象です。
また、誤飲誤食(つまようじや鶏の骨を食べてしまったなど)も増えやすく、クリスマスなどに向けた観葉植物による中毒も出やすくなります。
病院が休みで対応できない場合が多いと思われますので、十分気を付けていてください。
私自身は年末年始は島にいますが、看護士さんもいませんので対応できないことが多くなります。
緊急の場合はまずはお電話をいただけるようお願いします。
必ずしもすぐに電話に出られる・対応できるとは限りません。
年末年始は業者さんもお休みになるので、フードや予防薬などのお薬も滞ってしまうケースがあります。
少し余裕をもって準備していてくださいね。
現在募集中の子猫たちです
だいぶ大きくなってワクチンが2回済んだ子はスタッフさんの家などで運動会をしているので、必ずしも病院に全員はいません
まずは必ずお問い合わせの上、面会にいらしてください。
追記:現在はイッキュウが募集中ですが、検疫中の子がまだいますので、お問い合わせください!

イッキュウ (メス避妊済、ワクチン2回済)
フレンドリーで甘えっ子、とてもよいこです

わこ(三毛 メスこれから避妊手術予定、 ワクチン1回済) 人にもネコにもフレンドリーです!
ぺー(黒 メス避妊済 ワクチン2回済) 小さかった頃よりずいぶんフレンドリーになりました!とってもよいこ!家に行くと甘えっ子になりそう
※わこちゃん、ぺー、正式譲渡になりました!どちらも幸せに過ごせますように!※

モン(オス去勢済 ワクチン2回済) パワーあふれるやんちゃっこです。人は大好き!

プク(オス これから去勢予定 ワクチン1回済)
元気ハツラツの元気な子!人にもネコにも平気そうです。
※プク、モン、トライアル予定入りました!!※
ネコちゃんを考えている方は必ずここに目を通してください!
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/c23785.html
公式LINE

https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/
2021年12月16日
喜界島からも戻っています
こんにちは、獣医師の伊藤です。
喜界島診療からも戻りました。
不在の間ご迷惑をおかけしました。
16日(木)からは通常診療ですので、よろしくお願いします!
ご相談が非常に多いですが、通常診療は予約制ではありません。
喜界島、加計呂麻診療のみ予約制です。
また、手術も準備があるため事前予約が必要ですが、診療に関しては診療時間に来院していただければ構いません。
診療時間外に掛かってくる診療時間の確認相談、予約相談があまりに多く、大変疲労しています。
できる限り出張診療など不在は案内はしますので、診療時間などは調べていただけると大変助かります。
ご理解、ご協力をお願いします
喜界島診療からも戻りました。
不在の間ご迷惑をおかけしました。
16日(木)からは通常診療ですので、よろしくお願いします!
ご相談が非常に多いですが、通常診療は予約制ではありません。
喜界島、加計呂麻診療のみ予約制です。
また、手術も準備があるため事前予約が必要ですが、診療に関しては診療時間に来院していただければ構いません。
診療時間外に掛かってくる診療時間の確認相談、予約相談があまりに多く、大変疲労しています。
できる限り出張診療など不在は案内はしますので、診療時間などは調べていただけると大変助かります。
ご理解、ご協力をお願いします
2021年11月25日
土曜の花火に気を付けて!
こんにちは、獣医師の伊藤です。
27日土曜の夜に大島各地で花火が打ち上げられますね!
私たちにとって花火は迫力があってきれいで楽しいものですが
犬猫、どうぶつ達にとっては非常に怖いものになります。
特に島の花火は距離も近いし大迫力
その分音も大きくわたしたちでもびっくりするほどです。
・花火見物にはワンちゃんを連れて行かないで!
「この子は平気だから」という方もいますが、花火が好きとみられる行動をとる子はほぼいません。
あれほどの激しい爆発音を至近距離で感じるのは、耳の良いワンちゃんにとってどれほどのことでしょう。
パニックになってしまい、脱走する子、震えておびえてしまう子、少なくありません。
ワンちゃんは花火を見てきれいだな~と思うことも、音を楽しむこともありません。
会場に連れていくメリットはゼロです。
いつもの落ち着ける家で静かに過ごさせてあげてください!
・家でもパニックによる脱走注意!
会場に行かなくても十分に音が聞こえ、パニックになってしまう子は少なくありません。
網戸を破った、リードをちぎって逃げてしまったなども聞くことの多いトラブルです。
この辺りも前もって確認をしておいてください。
・ネコちゃんも同じです!
外に出る子はパニックでどこかに隠れて出てこれなくなるかもしれません。
室内の子も驚いて飛び出してしまった、隠れて興奮してしまったなどもあります。
基本は室内で、落ち着ける状況を作ってあげてください
気が立ってしまう子や、落ち着かずそわそわしてしまう子もいます。
・インコなど鳥さんも気を付けましょう
ケージの中で暴れてけがをしてしまうこともあります。
その場合も落ち着いて相談をください。
翼の先が当たって出血など、早期に止血できるケースがほとんどです。
万が一脱走してしまった場合も、慌てず保健所や市役所に相談を
そのためにも首輪やマイクロチップの装着を!
大きなトラブルがなく、そしてどうぶつたちも大きなトラブルなく、花火が無事済みますように!

飼い主さん募集の猫たちはまだいますよ!
写真の白黒(ブラン)は1匹正式譲渡、もう1匹はまだ募集中です
次の保護猫もいますが、まだ治療中や検疫中なのご相談ください。
ネコちゃんをお考えの方はまずこちらに目を通していただけるとスムースです。
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/c23785.html
公式LINE

27日土曜の夜に大島各地で花火が打ち上げられますね!
私たちにとって花火は迫力があってきれいで楽しいものですが
犬猫、どうぶつ達にとっては非常に怖いものになります。
特に島の花火は距離も近いし大迫力
その分音も大きくわたしたちでもびっくりするほどです。
・花火見物にはワンちゃんを連れて行かないで!
「この子は平気だから」という方もいますが、花火が好きとみられる行動をとる子はほぼいません。
あれほどの激しい爆発音を至近距離で感じるのは、耳の良いワンちゃんにとってどれほどのことでしょう。
パニックになってしまい、脱走する子、震えておびえてしまう子、少なくありません。
ワンちゃんは花火を見てきれいだな~と思うことも、音を楽しむこともありません。
会場に連れていくメリットはゼロです。
いつもの落ち着ける家で静かに過ごさせてあげてください!
・家でもパニックによる脱走注意!
会場に行かなくても十分に音が聞こえ、パニックになってしまう子は少なくありません。
網戸を破った、リードをちぎって逃げてしまったなども聞くことの多いトラブルです。
この辺りも前もって確認をしておいてください。
・ネコちゃんも同じです!
外に出る子はパニックでどこかに隠れて出てこれなくなるかもしれません。
室内の子も驚いて飛び出してしまった、隠れて興奮してしまったなどもあります。
基本は室内で、落ち着ける状況を作ってあげてください
気が立ってしまう子や、落ち着かずそわそわしてしまう子もいます。
・インコなど鳥さんも気を付けましょう
ケージの中で暴れてけがをしてしまうこともあります。
その場合も落ち着いて相談をください。
翼の先が当たって出血など、早期に止血できるケースがほとんどです。
万が一脱走してしまった場合も、慌てず保健所や市役所に相談を
そのためにも首輪やマイクロチップの装着を!
大きなトラブルがなく、そしてどうぶつたちも大きなトラブルなく、花火が無事済みますように!

飼い主さん募集の猫たちはまだいますよ!
写真の白黒(ブラン)は1匹正式譲渡、もう1匹はまだ募集中です
次の保護猫もいますが、まだ治療中や検疫中なのご相談ください。
ネコちゃんをお考えの方はまずこちらに目を通していただけるとスムースです。
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/c23785.html
公式LINE

2021年11月20日
20日土曜は加計呂麻診療です!
案内が遅くなってしまいました!
本日20日土曜は加計呂麻診療のため、診察はお休みです。
フード、予防薬に関しては対応可能です。
月曜からは通常診療です。
よろしくお願いします!
22日より通常診療に戻っています。
23日は祝日、24日は水曜休診日ですので、きをつけてください。
本日20日土曜は加計呂麻診療のため、診察はお休みです。
フード、予防薬に関しては対応可能です。
月曜からは通常診療です。
よろしくお願いします!
22日より通常診療に戻っています。
23日は祝日、24日は水曜休診日ですので、きをつけてください。