2021年05月31日
ドッグラン、オープンします!
こんにちは、獣医師の伊藤です。
かねてから作りたいな~と思い、準備をしていたドッグランですが
6月1日より使用可能です!!


下は細かい砂になっています。
・うちの病院にかかっていないとダメ!というわけではありませんが、各種予防はしっかりしていることが大条件です。
自分の子にも、他の子にも健康でいてもらうためですので、マナーとして守ってください。
・使用料はありますが、診察前でお待ちいただいている間などで使用する方に関しては特に料金は必要ありません。
・使用時間制限などは特にありません。
病院がお休みの時などでも使用料の上、ぜひご利用ください!
ただ、病院が閉まっている時間帯はお水などの手配ができなくなるのでご了承ください。
タンクに水を入れて置いておきますので、自由に使ってください
(入口に台を置く予定なので、今は応急になっています)
・柵の高さがあまりないので、大きな子や力のある子は飛び越えてしまわないように十分気を付けていてください
・出入りの際にも十分気を付けてください。しっかり扉はしまっていますか?
・排泄は各自しっかり責任をもって片付けてください
・他の子が先に入っている場合は、必ず声をかけ、入ってよいか確認してください
・おやつなどをほかの子に無断であげないようにしてください
・犬同士は相性や「かまってほしくない」というサインなどもあります(目をそらす、身体をそらす、逃げようとする、飼い主さんの陰にかくれようとするなど)
決して無理せず、サインをよく見て、ケンカにならないように十分気を付けていてください。
・定期的に見回りはしますが、もし排泄物や何かしら問題があった場合はすぐに病院の方へご相談ください

扉は二重になっています。横に引いてもらうと鍵はあきます
最初は押す
次の扉は引きます。

料金入れにお金を入れてくださいね。
料金はその後のメンテナンスなどに使わせていただきます。
中にベンチなどを置く予定ではいますので、しばしそのあたりはお待ちください。
病院があいて時間であれば、まずは簡単に説明しますので声をかけてくださいね。
実際あこがれてはいたものの、作る側になるのは初めてですので
私にも分からないことも多いです。
本当に来るんだろうか?そんなに使うんだろうか?
トラブルが起こったらどうしよう?
どんなルールが必要だろう?
試行錯誤で進めていきますので、こうして欲しい、ああして欲しいなどリクエストはぜひしてください。
これから暑くなるシーズンなので、無理せず楽しんでほしいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!


早速使っていただきました!
日中は暑くなるので、十分気を付けてあげてくださいね。
楽しそうに走っていて、とてもうれしかったです!!
https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/
かねてから作りたいな~と思い、準備をしていたドッグランですが
6月1日より使用可能です!!


下は細かい砂になっています。
・うちの病院にかかっていないとダメ!というわけではありませんが、各種予防はしっかりしていることが大条件です。
自分の子にも、他の子にも健康でいてもらうためですので、マナーとして守ってください。
・使用料はありますが、診察前でお待ちいただいている間などで使用する方に関しては特に料金は必要ありません。
・使用時間制限などは特にありません。
病院がお休みの時などでも使用料の上、ぜひご利用ください!
ただ、病院が閉まっている時間帯はお水などの手配ができなくなるのでご了承ください。
タンクに水を入れて置いておきますので、自由に使ってください
(入口に台を置く予定なので、今は応急になっています)
・柵の高さがあまりないので、大きな子や力のある子は飛び越えてしまわないように十分気を付けていてください
・出入りの際にも十分気を付けてください。しっかり扉はしまっていますか?
・排泄は各自しっかり責任をもって片付けてください
・他の子が先に入っている場合は、必ず声をかけ、入ってよいか確認してください
・おやつなどをほかの子に無断であげないようにしてください
・犬同士は相性や「かまってほしくない」というサインなどもあります(目をそらす、身体をそらす、逃げようとする、飼い主さんの陰にかくれようとするなど)
決して無理せず、サインをよく見て、ケンカにならないように十分気を付けていてください。
・定期的に見回りはしますが、もし排泄物や何かしら問題があった場合はすぐに病院の方へご相談ください

扉は二重になっています。横に引いてもらうと鍵はあきます
最初は押す
次の扉は引きます。

料金入れにお金を入れてくださいね。
料金はその後のメンテナンスなどに使わせていただきます。
中にベンチなどを置く予定ではいますので、しばしそのあたりはお待ちください。
病院があいて時間であれば、まずは簡単に説明しますので声をかけてくださいね。
実際あこがれてはいたものの、作る側になるのは初めてですので
私にも分からないことも多いです。
本当に来るんだろうか?そんなに使うんだろうか?
トラブルが起こったらどうしよう?
どんなルールが必要だろう?
試行錯誤で進めていきますので、こうして欲しい、ああして欲しいなどリクエストはぜひしてください。
これから暑くなるシーズンなので、無理せず楽しんでほしいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!


早速使っていただきました!
日中は暑くなるので、十分気を付けてあげてくださいね。
楽しそうに走っていて、とてもうれしかったです!!
https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/
2021年05月26日
28日(金曜)午前中は休診になります【狂犬病集合注射】
こんにちは、獣医師の伊藤です。
26日(水曜)は通常休診日ですが奄美市の狂犬病集合注射に担当で出向いています。
28日(金曜)の午前も集合注射のため休診となります。
金曜午後は通常診療です。
集合注射で狂犬病ワクチン接種を予定している方は、時間を確認のうえ、問診票と料金をお忘れなく!
また、ワンちゃんの体調の不安のある方、これまで狂犬病ワクチンで具合を悪くしたことがあるワンちゃんなど
接種前にご相談ください。
どうしても集合注射では詳細な問診や診察の上での接種が難しいため、記入された問診と飼い主さんへの簡単な聴取にとどまってしまいます。
ご心配な方は病院での接種をお勧めします。
料金は同じです。
そして野外での接種、他のワンちゃんがいる状況や、雰囲気を覚えているので集合注射ではとてもおびえてしまいます。
暴れてしまう子や噛みついてきてしまう子も少なくありません。
首輪はしっかり装着し、リードをしっかり持っていてください。
接種前には「少しだけ抱き上げてください」など、指示しますので、実際の接種はほんの一瞬です。
終わった後にウンチをしてしまう子もいます。責任もって回収してください。
私の場合は
中型犬の場合は飼い主さんに前足をもって少しだけ浮かせるように抱っこしてもらうスタイルが一番やりやすいです(私にワンちゃんの背中側を見せている状態)
足の間に挟むと、お尻が右往左往とぶれてしまい接種しにくいことや、足の間をすり抜けてしまうことが多いため
ほんの一瞬前足をもって浮かせてもらった瞬間に打つ方が確実です
小型犬の場合は抱っこしているスタイルでも大丈夫です
ただし、接種の仕方は獣医師のそれぞれの好みがあるので、各日程(26日、28日は私です)の先生の指示に従ってください。
接種後に今年度の鑑札を交付しますので、それを忘れずにもらってください。
接種後はしっかり様子を見て、元気がない、ぐったりしているようだ、顔が腫れてきているようだなど気になる点がある場合は
はやめに相談してください。
狂犬病ワクチンは安全性も高いため、滅多に副作用が起こることはありませんが
まれに起こりえるため、十分気を付けていてください。
27(木)28日(金午後)、29日(土)は看護士さんが都合によりお休み、私一人の診療となります。
お待ちいただいてしまうこともあるかもしれませんが、やさしい気持ちで!ご理解、ご協力よろしくお願いします。
https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/
26日(水曜)は通常休診日ですが奄美市の狂犬病集合注射に担当で出向いています。
28日(金曜)の午前も集合注射のため休診となります。
金曜午後は通常診療です。
集合注射で狂犬病ワクチン接種を予定している方は、時間を確認のうえ、問診票と料金をお忘れなく!
また、ワンちゃんの体調の不安のある方、これまで狂犬病ワクチンで具合を悪くしたことがあるワンちゃんなど
接種前にご相談ください。
どうしても集合注射では詳細な問診や診察の上での接種が難しいため、記入された問診と飼い主さんへの簡単な聴取にとどまってしまいます。
ご心配な方は病院での接種をお勧めします。
料金は同じです。
そして野外での接種、他のワンちゃんがいる状況や、雰囲気を覚えているので集合注射ではとてもおびえてしまいます。
暴れてしまう子や噛みついてきてしまう子も少なくありません。
首輪はしっかり装着し、リードをしっかり持っていてください。
接種前には「少しだけ抱き上げてください」など、指示しますので、実際の接種はほんの一瞬です。
終わった後にウンチをしてしまう子もいます。責任もって回収してください。
私の場合は
中型犬の場合は飼い主さんに前足をもって少しだけ浮かせるように抱っこしてもらうスタイルが一番やりやすいです(私にワンちゃんの背中側を見せている状態)
足の間に挟むと、お尻が右往左往とぶれてしまい接種しにくいことや、足の間をすり抜けてしまうことが多いため
ほんの一瞬前足をもって浮かせてもらった瞬間に打つ方が確実です
小型犬の場合は抱っこしているスタイルでも大丈夫です
ただし、接種の仕方は獣医師のそれぞれの好みがあるので、各日程(26日、28日は私です)の先生の指示に従ってください。
接種後に今年度の鑑札を交付しますので、それを忘れずにもらってください。
接種後はしっかり様子を見て、元気がない、ぐったりしているようだ、顔が腫れてきているようだなど気になる点がある場合は
はやめに相談してください。
狂犬病ワクチンは安全性も高いため、滅多に副作用が起こることはありませんが
まれに起こりえるため、十分気を付けていてください。
27(木)28日(金午後)、29日(土)は看護士さんが都合によりお休み、私一人の診療となります。
お待ちいただいてしまうこともあるかもしれませんが、やさしい気持ちで!ご理解、ご協力よろしくお願いします。
https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/
2021年04月27日
GWの診療に関して【暦通りです】
こんにちは、獣医師の伊藤です。
ゴールデンウィークに入りつつあります。
4月28日(水) 通常休診日
4月29日(木・祝日) 休診日
4月30日(金) 通常診療
5月1日(土) 通常診療
5月2日(日) 休診日
5月3日(月祝) 休診日
ただし現時点で予約の方がいらっしゃるので、10時ころ~12時頃は病院にいます
5月4日(火祝) 休診日
5月5日(水) 通常休診日
5月6日(木)より通常診療となりますが、業者さんなども発注が殺到してしまうことがあるため
余裕をもっていただけると良いかと思います。
連休中でも私は島にいますので、緊急時はまずは携帯電話の方へお電話をいただけるようお願いします。
お休みで外出した時に野生動物が弱っていたなどの場合も同様まずご相談ください。
留守電になっていても折り返しお電話します。
ただし、スタッフさんはお休みですので、手が足りず緊急対応(検査などが行えないことなど)になることはご了承ください。
急に暑くなるなどの気候変化も起きやすい時期です
お出かけなどはあまりないかもしれませんが、対応病院も少なくなりますので、十分に体調に気を付けていてください。
よろしくお願いします。
ゴールデンウィークに入りつつあります。
4月28日(水) 通常休診日
4月29日(木・祝日) 休診日
4月30日(金) 通常診療
5月1日(土) 通常診療
5月2日(日) 休診日
5月3日(月祝) 休診日
ただし現時点で予約の方がいらっしゃるので、10時ころ~12時頃は病院にいます
5月4日(火祝) 休診日
5月5日(水) 通常休診日
5月6日(木)より通常診療となりますが、業者さんなども発注が殺到してしまうことがあるため
余裕をもっていただけると良いかと思います。
連休中でも私は島にいますので、緊急時はまずは携帯電話の方へお電話をいただけるようお願いします。
お休みで外出した時に野生動物が弱っていたなどの場合も同様まずご相談ください。
留守電になっていても折り返しお電話します。
ただし、スタッフさんはお休みですので、手が足りず緊急対応(検査などが行えないことなど)になることはご了承ください。
急に暑くなるなどの気候変化も起きやすい時期です
お出かけなどはあまりないかもしれませんが、対応病院も少なくなりますので、十分に体調に気を付けていてください。
よろしくお願いします。
2021年03月23日
テレビ見ていただいた方ありがとうございました!
こんにちは、獣医師の伊藤です
先日日曜はテレビ見ていただいた方もたくさんいらっしゃったようで、ありがとうございました!
なんとも、自分で自分を見るのは恥ずかしく耐え切れないので実際私は見てはおりませんが…
良かったよ!と言っていただいていますので、しっかり取材してただいた分は出ているのではないかと思います。
病院として、個人として取り組んでいることを知ってもらえたかと思いますので、そういう意味ではよい機会をいただきました。
どうもありがとうございました。
応援してるよ!という言葉はとても励みになりますが、たぶん…一番は「うちの犬(ネコ)よく考えて、予防もしっかりしてるし、前よりずっと大切に飼うようにしたよ!」ということだと感じました。
頑張って!と言ってくれる方がネコを外飼いして、交通事故にあってしまったり、野鳥を襲ってしまっているのであったなら、伝えたいことは伝わっていないのかもしれないと思うのです。
予防も管理もままなっていない状況をより良く変えたくて頑張っています
応援と理解と認識を変えていくことは同じではないことは重々理解していますが、「ちゃんと飼うってどういうことだろう」「予防って何があるのだろう」少しでも考える人が増えることを願うばかりです。
いよいよ年度末~年度明けになりますが
4月の加計呂麻診療
4月17日(土)は西阿室公民館
4月18日(日)諸鈍長浜公園
よろしくお願いします。
また、鹿児島大の授業のため
4月22日(木)も診療はお休みになります。
17日(土)、22日(木)いずれもフードや予防薬は対応できますので、できればいらっしゃる前にお電話をいただければと思います。
よろしくお願いします!
先日日曜はテレビ見ていただいた方もたくさんいらっしゃったようで、ありがとうございました!
なんとも、自分で自分を見るのは恥ずかしく耐え切れないので実際私は見てはおりませんが…
良かったよ!と言っていただいていますので、しっかり取材してただいた分は出ているのではないかと思います。
病院として、個人として取り組んでいることを知ってもらえたかと思いますので、そういう意味ではよい機会をいただきました。
どうもありがとうございました。
応援してるよ!という言葉はとても励みになりますが、たぶん…一番は「うちの犬(ネコ)よく考えて、予防もしっかりしてるし、前よりずっと大切に飼うようにしたよ!」ということだと感じました。
頑張って!と言ってくれる方がネコを外飼いして、交通事故にあってしまったり、野鳥を襲ってしまっているのであったなら、伝えたいことは伝わっていないのかもしれないと思うのです。
予防も管理もままなっていない状況をより良く変えたくて頑張っています
応援と理解と認識を変えていくことは同じではないことは重々理解していますが、「ちゃんと飼うってどういうことだろう」「予防って何があるのだろう」少しでも考える人が増えることを願うばかりです。
いよいよ年度末~年度明けになりますが
4月の加計呂麻診療
4月17日(土)は西阿室公民館
4月18日(日)諸鈍長浜公園
よろしくお願いします。
また、鹿児島大の授業のため
4月22日(木)も診療はお休みになります。
17日(土)、22日(木)いずれもフードや予防薬は対応できますので、できればいらっしゃる前にお電話をいただければと思います。
よろしくお願いします!
2021年03月10日
11日木曜からは通常診療です
こんばんわ、獣医師の伊藤です
無事喜界島診療からも戻りました!
今回は2月の予定が中止になってしまった分の診療も詰め込んでしまったため超ハードスケジュールとなってしまいました。
夜23時まで手術をすることになるとは…
お待たせしてしまった飼い主さん、大変失礼しました。
次回の喜界島は少し間が空いて6月を予定しています。
喜界島へ通ってこれで丸2年となりました。
手術も700件以上(※すみません、400頭でした。勘違いして大きく言いすぎました)まだまだ半野良、外飼いで増えてしまう猫はたくさんいます
予防のままなっていないワンちゃんもまだたくさんいますが、
2年して少しずつ「定期で動物病院が来る」と認識していただいている気がします。
啓発も、予防や治療も続けていくからこそ信頼していただけるものだと思っています。
これからも引き続き定期で診療に行きたいと思います。
ご理解ご協力、よろしくお願いします。
水曜休診のうちにしっかり休養をして(といいつつ海で泳いだりしていましたが)木曜より通常診療になります。
今月は特にこの後臨時休診などはなく、通常のこよみ通りになりますのでよろしくお願いします。
令和3年度の狂犬病ワクチンも接種可能です(基本は4~6月です)
奄美市、龍郷町に関しては病院内で鑑札発行、済票発行ができます。
無事喜界島診療からも戻りました!
今回は2月の予定が中止になってしまった分の診療も詰め込んでしまったため超ハードスケジュールとなってしまいました。
夜23時まで手術をすることになるとは…
お待たせしてしまった飼い主さん、大変失礼しました。
次回の喜界島は少し間が空いて6月を予定しています。
喜界島へ通ってこれで丸2年となりました。
手術も700件以上(※すみません、400頭でした。勘違いして大きく言いすぎました)まだまだ半野良、外飼いで増えてしまう猫はたくさんいます
予防のままなっていないワンちゃんもまだたくさんいますが、
2年して少しずつ「定期で動物病院が来る」と認識していただいている気がします。
啓発も、予防や治療も続けていくからこそ信頼していただけるものだと思っています。
これからも引き続き定期で診療に行きたいと思います。
ご理解ご協力、よろしくお願いします。
水曜休診のうちにしっかり休養をして(といいつつ海で泳いだりしていましたが)木曜より通常診療になります。
今月は特にこの後臨時休診などはなく、通常のこよみ通りになりますのでよろしくお願いします。
令和3年度の狂犬病ワクチンも接種可能です(基本は4~6月です)
奄美市、龍郷町に関しては病院内で鑑札発行、済票発行ができます。
2021年03月01日
ミミズ大募集
こんにちは、獣医師の伊藤です
※追記 ご協力ありがとうございました!ある程度確保できました!※
今日はたくさんの皆さんにちょっとしたお願いです!
現在、アマミヤマシギが交通事故で保護されてきています。
骨折でやや長く療養の必要があります。
ヤマシギの主食はミミズ!
なんとか食べている様子は見られますが、ヤマシギはかなりの大食漢のため、餌供給が大変です!
おそらく10センチちかいミミズでも1日30匹近くは必要です。
そこで、「うちの菜園にいっぱいいるよ!」などなどの方、ぜひ協力していただけませんか。
・生きているミミズ(+多少の土)
・大きなものでもOKです
・通常診療時間内は病院にいますので、持ってきていただけるととても助かります
こちらでしばらく飼養できる環境にありますので、簡単な入れ物(タッパーや使い捨て容器)で大丈夫です。
たくさんの協力が必要です。
現在は今日~明日の分くらいしか確保がなく、困っております。
ヤマシギは野外で見るとあんなにもどんくさい、のんびりした鳥ですが
保護収容下では神経質でストレスにも弱く、とても難しい種類です。
現在保護数日目、どれだけ頑張ってくれるかは分かりません(これまでもヤマシギの保護は定期でありますが、保護収容下ではストレスで弱ってしまいあまり長くないケースが多いです)
治療もできる限り尽くします。
※もしヤマシギが死んでしまっても、いただいたミミズを他の地域で捨てるようなことはありません
次の保護動物のためにも活用します
また、状態やたくさん供給できた場合はまたお知らせします※
※追記 ご協力ありがとうございました!ある程度確保できました!※
今日はたくさんの皆さんにちょっとしたお願いです!
現在、アマミヤマシギが交通事故で保護されてきています。
骨折でやや長く療養の必要があります。
ヤマシギの主食はミミズ!
なんとか食べている様子は見られますが、ヤマシギはかなりの大食漢のため、餌供給が大変です!
おそらく10センチちかいミミズでも1日30匹近くは必要です。
そこで、「うちの菜園にいっぱいいるよ!」などなどの方、ぜひ協力していただけませんか。
・生きているミミズ(+多少の土)
・大きなものでもOKです
・通常診療時間内は病院にいますので、持ってきていただけるととても助かります
こちらでしばらく飼養できる環境にありますので、簡単な入れ物(タッパーや使い捨て容器)で大丈夫です。
たくさんの協力が必要です。
現在は今日~明日の分くらいしか確保がなく、困っております。
ヤマシギは野外で見るとあんなにもどんくさい、のんびりした鳥ですが
保護収容下では神経質でストレスにも弱く、とても難しい種類です。
現在保護数日目、どれだけ頑張ってくれるかは分かりません(これまでもヤマシギの保護は定期でありますが、保護収容下ではストレスで弱ってしまいあまり長くないケースが多いです)
治療もできる限り尽くします。
※もしヤマシギが死んでしまっても、いただいたミミズを他の地域で捨てるようなことはありません
次の保護動物のためにも活用します
また、状態やたくさん供給できた場合はまたお知らせします※
Posted by 奄美いんまや動物病院 龍郷町中勝にあります。 9:00~12:00、15:00~18:30 休診は水曜、土曜午後、日曜祝日 時間外はお応えできない場合があります。 0997-62-3310 090-2085-2649 https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at
17:46
│おしらせ│野生動物を見かけたら
2021年02月24日
テレビ放映
こんにちは、獣医師の伊藤です
本日2月24日の20:00~ MBC どーんと鹿児島「生きものたちの声に耳をすまして」 に取り上げていただいています!
主に10月~1月の診療で取材が入っていたので、どなたか映るかもしれませんよ!?
また、放送未定ですがKYT 「グッと!地球便」 こちらでも取り上げていただいています(本州ではすでに放映されたようですが…)
おそらく3月頃放送だと思います。
基本取材はお受けしますが、撮られるのはまあまあとして、自分が出ているものを見るのはどうにも恥ずかしく(取材はきちんとされていますが)穴に入りたくなるくらいです
今夜は泥酔して見るか、山に入ってきます。
とはいえ、診療中に協力していただいた飼い主さんもたくさんいらっしゃいますので
ご協力ありがとうございました!
少しでも島の啓発や、私たちが取り組んでいることに関して知ってもらうきっかけになればと思います。
本日2月24日の20:00~ MBC どーんと鹿児島「生きものたちの声に耳をすまして」 に取り上げていただいています!
主に10月~1月の診療で取材が入っていたので、どなたか映るかもしれませんよ!?
また、放送未定ですがKYT 「グッと!地球便」 こちらでも取り上げていただいています(本州ではすでに放映されたようですが…)
おそらく3月頃放送だと思います。
基本取材はお受けしますが、撮られるのはまあまあとして、自分が出ているものを見るのはどうにも恥ずかしく(取材はきちんとされていますが)穴に入りたくなるくらいです
今夜は泥酔して見るか、山に入ってきます。
とはいえ、診療中に協力していただいた飼い主さんもたくさんいらっしゃいますので
ご協力ありがとうございました!
少しでも島の啓発や、私たちが取り組んでいることに関して知ってもらうきっかけになればと思います。
2021年02月07日
【2月喜界島は中止です】 11日(木)は祝日です!
こんにちは、獣医師の伊藤です。
※10日追記 悪天候のためフェリー欠航につき、2月の喜界島診療は中止となりました。
変更が続き、ご迷惑をおかけします
12日金曜
13日土曜(午前のみ)
15日月曜
16日火曜
いずれも奄美大島にて、通常診療しています!
3月5日(金)~8日(月)が次の喜界島診療の予定です
2月13日(土曜)から16日(火曜)午前までは喜界島診療のため、フードや予防薬のみ対応になります。
前もって電話をしてもらえると助かります!
10日(水)は休診日
11日(木)は祝日にあたるためこちらも休診になりますので、気を付けて余裕をもって受診されてください!
よろしくおねがいします
※10日追記 悪天候のためフェリー欠航につき、2月の喜界島診療は中止となりました。
変更が続き、ご迷惑をおかけします
12日金曜
13日土曜(午前のみ)
15日月曜
16日火曜
いずれも奄美大島にて、通常診療しています!
3月5日(金)~8日(月)が次の喜界島診療の予定です
前もって電話をしてもらえると助かります!
10日(水)は休診日
11日(木)は祝日にあたるためこちらも休診になりますので、気を付けて余裕をもって受診されてください!
よろしくおねがいします
2021年01月27日
加計呂麻からも戻っています
こんにちは、獣医師の伊藤です。
土日の加計呂麻診療からも無事戻っています。
天気も微妙な具合でしたが、のんびりゆっくりすることもできました(診療もしています!)
これまで船に乗り遅れること2回、悪天候で帰れなくなること1回
今回は出発時にバッテリーが上がって車が動かないという事態にもなりましたが、船に乗り遅れることもなく!無事済むことができました!

次回の加計呂麻診療は4月予定です。
また、2月、3月は喜界島診療を予定していますので、休診(フードや継続した予防薬は対応)の日程が入ってきますので
気を付けていてください!
各種お知らせです。
そろそろ年度末の気配も出てきました。
ネコちゃんの避妊去勢手術、マイクロチップの助成申請をすでにしており、認定をもらっている飼い主さんは、年度でいったん締め切り・区切りになりますので
早めに対応お願いします。
年度をこえてしまうと再度申請をする必要が出てきます。
また、狂犬病ワクチンも年度で区切られるため、これまで接種機会を外してしまった、という飼い主さん
ワクチン接種は可能ですが、来年度(4月)になるとまたすぐに役場からお知らせのハガキが来ますので、
「今年は打ったのに」と間違えないようにお願いします。
各市町村から飼いネコ登録内容の確認書類が届いているそうです。
マイクロチップの番号の控えをなくして分からなくなってしまった!という方は装着実施した動物病院に問い合わせると、記録が残っているはずですので番号が分かると思います。
入っているかどうか分からなくなってしまった、入れたような、そうでもないような…?という場合は
お手数ですがネコちゃんを動物病院に連れてきてもらうことで、マイクロチップリーダーで読み取りができます。
役場へのマイクロチップ装着報告のずれなどで入れているはずなのに番号登録がされていないみたい!という方は結構いるようです。
正しくネコ登録状況の現状把握をするためですので、登録している飼い主さんはご協力をお願いします。
土日の加計呂麻診療からも無事戻っています。
天気も微妙な具合でしたが、のんびりゆっくりすることもできました(診療もしています!)
これまで船に乗り遅れること2回、悪天候で帰れなくなること1回
今回は出発時にバッテリーが上がって車が動かないという事態にもなりましたが、船に乗り遅れることもなく!無事済むことができました!

次回の加計呂麻診療は4月予定です。
また、2月、3月は喜界島診療を予定していますので、休診(フードや継続した予防薬は対応)の日程が入ってきますので
気を付けていてください!
各種お知らせです。
そろそろ年度末の気配も出てきました。
ネコちゃんの避妊去勢手術、マイクロチップの助成申請をすでにしており、認定をもらっている飼い主さんは、年度でいったん締め切り・区切りになりますので
早めに対応お願いします。
年度をこえてしまうと再度申請をする必要が出てきます。
また、狂犬病ワクチンも年度で区切られるため、これまで接種機会を外してしまった、という飼い主さん
ワクチン接種は可能ですが、来年度(4月)になるとまたすぐに役場からお知らせのハガキが来ますので、
「今年は打ったのに」と間違えないようにお願いします。
各市町村から飼いネコ登録内容の確認書類が届いているそうです。
マイクロチップの番号の控えをなくして分からなくなってしまった!という方は装着実施した動物病院に問い合わせると、記録が残っているはずですので番号が分かると思います。
入っているかどうか分からなくなってしまった、入れたような、そうでもないような…?という場合は
お手数ですがネコちゃんを動物病院に連れてきてもらうことで、マイクロチップリーダーで読み取りができます。
役場へのマイクロチップ装着報告のずれなどで入れているはずなのに番号登録がされていないみたい!という方は結構いるようです。
正しくネコ登録状況の現状把握をするためですので、登録している飼い主さんはご協力をお願いします。
2021年01月03日
4日(月曜)から通常診療です
あけましておめでとうございます。
年末年始も無事(?)過ぎようとしています。
何件か急患が入りましたが、(おそらく)おおきなことなく済みました。
年始は4日(月曜)からは通常診療となります。
ただし、病院都合で午前中は看護士さんが不在になるため、私ひとりになります。
お時間お気持ち余裕をもっていらしてもらえると良いかと思います。
改めて飼い主さん募集ネコちゃんです
年末に保護されましたが、だいぶ体調が落ち着いてふっくらしてきました。

もとこちゃん 約2か月 避妊済メス
1回目ワクチン済
性格はとっても良く、いつも人のそばで寄り添ってくれます。
ネコより人が好き
やんちゃというよりおっちょこちょい
ちょっと不思議顔ではありますが、おそらく大人になるともっと体色(シャムトラ)が濃く出てくると思います。
※追記 もとこちゃん 正式譲渡となりました!幸せに暮らせよ~!※

以前より募集をしているまおちゃんもいます。
避妊メス 3歳 ワクチン、マイクロチップ済
シャイはあまり強くなく、人は好きです。
ネコ同士は相性があるようです
ネコちゃんをお考えの方は以下を必ず目を通していただいてから、ご連絡をください。
必ずしもネコたちは病院にいるわけではありません。
↓↓
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/e777400.html
年末年始も無事(?)過ぎようとしています。
何件か急患が入りましたが、(おそらく)おおきなことなく済みました。
年始は4日(月曜)からは通常診療となります。
ただし、病院都合で午前中は看護士さんが不在になるため、私ひとりになります。
お時間お気持ち余裕をもっていらしてもらえると良いかと思います。
改めて飼い主さん募集ネコちゃんです
年末に保護されましたが、だいぶ体調が落ち着いてふっくらしてきました。

もとこちゃん 約2か月 避妊済メス
1回目ワクチン済
性格はとっても良く、いつも人のそばで寄り添ってくれます。
ネコより人が好き
やんちゃというよりおっちょこちょい
ちょっと不思議顔ではありますが、おそらく大人になるともっと体色(シャムトラ)が濃く出てくると思います。
※追記 もとこちゃん 正式譲渡となりました!幸せに暮らせよ~!※

以前より募集をしているまおちゃんもいます。
避妊メス 3歳 ワクチン、マイクロチップ済
シャイはあまり強くなく、人は好きです。
ネコ同士は相性があるようです
ネコちゃんをお考えの方は以下を必ず目を通していただいてから、ご連絡をください。
必ずしもネコたちは病院にいるわけではありません。
↓↓
https://inmayaanimalhospital.amamin.jp/e777400.html