2020年04月07日
消化器弱ってます!?
こんにちは、獣医師の伊藤です。
なぜかここ最近、「急に下痢をした、吐いた」というご相談が続いています(特にワンちゃん)
下痢や嘔吐といった症状で大きな原因となりやすいのは、
・いつもと違うものを食べた(フードを変えた、おやつを変えたなど)
・いつもと違うことをした(出かけた、ホテルに預けた、来客があったなど)
・消化に悪いものをあげた(島で多いのが、豚足!)
は必ず確認する事項ですし、因果が分かりやすいものではあるのですが
なぜかこうしてはっきりしないのに立て続くことがあります。
気圧であったり、温度変化(寒暖差)なのかなあと思いつつ、はっきりしたことは分かりませんが
重度の内臓の病気でもなく、嘔吐や下痢を起こすことはありますし、こうしてなぜか立て続くことも割とあったりします。
経過のお話や、どうぶつの顔色、状態を確認しつつですがまずは対処療法(いわゆる下痢止めや整腸剤、おなかにやさしいごはんなど)で経過を見ることが多いです。
状況によっては血液検査をすることもあります。
よく下痢嘔吐は絶食をさせた!というのは昔から聞きますが、絶食はあまり長期間はお勧めしません。
おなかを休めることは大切ですが、長すぎる絶食は逆に良くないこともあるので、自己判断せず、まずご相談ください。
逆に食欲がないのに無理やり食べさせることもしないようにしてください。
・下痢や嘔吐が続くと、少し血液が混じることがあります
真っ赤な血液がどばっと出てこない限りは、粘膜が荒れている状態ですので起こりえると思っていてください。
私たちが風邪で鼻をかんでいると鼻血っぽくなったりするのも同じです。
あまりに量が多い場合は異なりますよ!
・年齢がいっている子は治るのに時間がかかるケースが多いです
これは代謝や体力の違いでしょうが、若い子に比べ年を取っている子の方が回復に時間がかかります。
こちらも強い薬を出すようなことはあまりありません。
少しずつでも改善がみられるかどうか、都度教えてもらえると治療が進めやすくなります。
なぜか先週くらいから続いていますので、お家の子も「あれ、下痢してる!」などあるかもしれません。
早めにご相談くださいね!
最近の新型コロナウイルス感染症に伴い、診療自体はこれまでとおり行いますが対応として
・診療の合間等はこまめな換気を行います。
・状況によりマスクをつけた状態で診療を行います。
・飼い主さんで、発熱や咳などの症状がある方、移動歴のある方の場合は代理の方にどうぶつを連れてきていただけるようお願いします。
(まずはお電話でご相談ください)
状況や情報がどんどん変わっていきますので、病院としても都度対応していきたいと思います。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。
なぜかここ最近、「急に下痢をした、吐いた」というご相談が続いています(特にワンちゃん)
下痢や嘔吐といった症状で大きな原因となりやすいのは、
・いつもと違うものを食べた(フードを変えた、おやつを変えたなど)
・いつもと違うことをした(出かけた、ホテルに預けた、来客があったなど)
・消化に悪いものをあげた(島で多いのが、豚足!)
は必ず確認する事項ですし、因果が分かりやすいものではあるのですが
なぜかこうしてはっきりしないのに立て続くことがあります。
気圧であったり、温度変化(寒暖差)なのかなあと思いつつ、はっきりしたことは分かりませんが
重度の内臓の病気でもなく、嘔吐や下痢を起こすことはありますし、こうしてなぜか立て続くことも割とあったりします。
経過のお話や、どうぶつの顔色、状態を確認しつつですがまずは対処療法(いわゆる下痢止めや整腸剤、おなかにやさしいごはんなど)で経過を見ることが多いです。
状況によっては血液検査をすることもあります。
よく下痢嘔吐は絶食をさせた!というのは昔から聞きますが、絶食はあまり長期間はお勧めしません。
おなかを休めることは大切ですが、長すぎる絶食は逆に良くないこともあるので、自己判断せず、まずご相談ください。
逆に食欲がないのに無理やり食べさせることもしないようにしてください。
・下痢や嘔吐が続くと、少し血液が混じることがあります
真っ赤な血液がどばっと出てこない限りは、粘膜が荒れている状態ですので起こりえると思っていてください。
私たちが風邪で鼻をかんでいると鼻血っぽくなったりするのも同じです。
あまりに量が多い場合は異なりますよ!
・年齢がいっている子は治るのに時間がかかるケースが多いです
これは代謝や体力の違いでしょうが、若い子に比べ年を取っている子の方が回復に時間がかかります。
こちらも強い薬を出すようなことはあまりありません。
少しずつでも改善がみられるかどうか、都度教えてもらえると治療が進めやすくなります。
なぜか先週くらいから続いていますので、お家の子も「あれ、下痢してる!」などあるかもしれません。
早めにご相談くださいね!
最近の新型コロナウイルス感染症に伴い、診療自体はこれまでとおり行いますが対応として
・診療の合間等はこまめな換気を行います。
・状況によりマスクをつけた状態で診療を行います。
・飼い主さんで、発熱や咳などの症状がある方、移動歴のある方の場合は代理の方にどうぶつを連れてきていただけるようお願いします。
(まずはお電話でご相談ください)
状況や情報がどんどん変わっていきますので、病院としても都度対応していきたいと思います。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。
Posted by 奄美いんまや動物病院 龍郷町中勝にあります。 9:00~12:00、15:00~18:30 休診は水曜、土曜午後、日曜祝日 時間外はお応えできない場合があります。 0997-62-3310 090-2085-2649 https://inmayaanimalhospital.jimdofree.com/ at 00:07
│最近の病気│ネコちゃんの病気│ワンちゃんの病気